• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

落合 愼悟 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 落合議員にお答えいたします。
 県知事選における投票率についてであります。
 このたびの知事選の投票率が、四六・四四%と五〇%を下回ったことはまことに残念な結果でございました。議員御指摘のとおりこれは戦後五番目に低い投票率であります。しかし若干補っておきますと、戦後昭和二十年代から知事選は合計十九回行われました。そして昭和六十四年までございますけれども、その間に十一回行われましてその十一回のうち七回が七割以上です。またそのうち三回は八割以上です。最高は昭和二十六年の八八・一七%です。そして平成に入りまして八回知事選が行われておりますが、五〇%以上のものは二回しかありません。そのうちの一回は参院選と同日であったものです。あとは六〇%のものは私が一回目のときに知事選に出たときでありまして、その次第二位に入っておりますのが前回でございます。四九・四九%。そして三位に入っているのが今回でございます。したがって平成期に入ってからでは決して低くないということなんですが、全国的に見てもこの四年間四十七都道府県の知事選が行われましたけれども、これもたしか十数位だというふうに思います。はっきりしていることは平成期に入りまして投票率ががた落ちになってきているという現状です。
 そして、そうした中で昨年、最高裁が昨年の京都府第三区選出の国会議員の補欠選挙が行われまして、投票率が三〇・一二%であったと。これは我々の知事選における最低三五・一四%よりも低いです。ですからこれは無効ではないかというふうに訴えられた結果が、議員御指摘のとおり最高裁の判決です。ここの最高裁の判決におきましては、投票を強制されない自由があるからこれは有効であるというふうになさいました。この最高裁の判断は尊重しなければなりません。しかし私は誤っていると思っております。仮に一千人が有権者だとします。そして一%の投票率だったとします。つまり十人投票したと。仮にそれが知事選ですと有効投票数の四分の一以上ということになりますから、三票その方に投票したと、それが四分の一以上です。それでもそれは有効になります。千人のうちの三人しかその方に投票しなかった、だけど形式的に言えばこれは、最高裁の論理に従えば有効なわけですね。これはどう考えてもおかしいでしょう。
 それからまた私は、選挙の民主主義というのは過半数であります。この議会そのものが過半数、すなわち六十九人のうち三十五人の御出席がなければこの議会それ自体が成立しません。そうしたものにのっとって、我々は民主主義を営んでいるということでございます。したがって会議の成立に定足数がございますように、有権者の過半数の投票があることが選挙のあるべき姿であるというふうに私は考えております。ですから投票率が今回のように五〇%を切る選挙がさらに続いていきますと、民主主義の根幹が揺らいでくるという危機感を抱いております。
 このことから、県政への関心や主権者意識の向上、特に若い方たちの投票率向上につながる中学生、高校生への主権者教育の充実が極めて重要であると思います。したがってこれは教育委員会にもお願いを申し上げまして、積極的に主権者教育をしていただかなければなりません。
 今回の選挙におきましては、若者たちが企画、運営した候補者討論会が開催されたり高校生による啓発活動もございました。将来に向けて希望の持てる頼もしい取り組みではありましたが全体として見ると若年層の投票率は低いということがございまして、これから主権者意識の向上を図っていかねばならないと考えております。
 三期目の県政運営に当たりましては、これまでと同様現場主義に徹し、県民の皆様、県議会の皆様との対話を重ね県民の皆様の民意が政策に反映されるように心がけるとともに、一層の信頼を得られるよう努めてまいりますので県議会各位の御支援、御協力を賜りますようにお願いを申し上げます。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp