• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成13年2月静岡県議会定例会

岡本 護 議員(平成21)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2001番目)
答 弁 者健康福祉部長


    ○副議長 (芦川清司君)  木本健康福祉部長。
            (健康福祉部長 木本陽三君登壇)
    ○健康福祉部長 (木本陽三君)  ユニバーサルデザインの推進についてのうち、 公共施設及び民間事業所の整備助成についてお答えいたします。
     本県では、 県政の推進に当たり、 全国に先駆けてユニバーサルデザインの考え方を取り入れ、 まちづくりやものづくりに県民ぐるみの取り組みを進めております。 御指摘のように、 公共の施設をだれもが利用しやすく整備することは、 ユニバーサルデザインの考えを広く普及する上でも有効な施策の一つであると考えております。
     県有施設につきましては、 県庁や総合庁舎の点検を昨年度行い、 その結果をもとに、 障害のある人や子供からお年寄りまで使える広めのトイレ、 高さを工夫した照明スイッチ、 わかりやすい案内表示などの改善を進めており、 また、 県営住宅につきましても、 室内の段差解消や手すりの設置などの改善を進めているところでございます。 加えて、 富士山こどもの国を初め二〇〇二年ワールドカップサッカー大会の会場となる小笠山総合運動公園や県がんセンターなどにもユニバーサルデザインを取り入れており、 今後、 国内外にもこの普及のモデルとしてアピールできるものと考えております。
     また、 県有施設以外の公共施設につきましても、 福祉のまちづくり条例に基づく整備基準や公共建築物の設計指針をもとに普及に努めております。
     民間事業所への助成につきましては、 ユニバーサルデザインの普及に弾みをつけるものと考えますので、 鉄道駅のエレベーターなどの設置、 超低床ノンステップバスやリフト付タクシーの導入などへの助成及び中小企業者に対する利子補給制度を設け支援をしております。 今後とも、 これらの制度の活用などを図り、 ユニバーサルデザインの推進に努めてまいります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp