• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和6年2月静岡県議会定例会

相坂 摂治 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/05/2024番目)
答 弁 者スポーツ・文化観光部長


○スポーツ・文化観光部長(村松毅彦君) 静岡市との関係についてのうち、東静岡駅周辺のまちづくりについてお答えいたします。
 県では、これまでスポーツ・文化観光部が中心となって若者をはじめとする多彩な人々を魅了し多様な交流とにぎわいを生み出す文化とスポーツの殿堂の形成を目指してまいりました。令和二年度には静岡市との調整会議を設置し、新県立中央図書館の整備をはじめ駅南北公有地の活用方策等について情報共有を図っております。
 こうした中、駅南口周辺には議員から御紹介のありました多くの留学生が学ぶビジネス専門学校など複数の専門学校や特別支援学校が開校するほか、静岡済生会総合病院が立地するなど教育・福祉・医療機関等が集積する地域となってきております。また駅北口についても静岡市がアリーナ整備と駅周辺のまちづくりを一体的に進める方針を表明するなど、駅南北の環境が大きくさま変わりし始めております。
 このため、来年度庁内関係部局による検討会議を立ち上げることといたします。従来の文化やスポーツという視点に加えて、障害の有無や国籍等に関係なく様々な方々がこの地域で生活することができる共生社会の実現の視点を持って、南口県有地やグランシップなど周辺の県有施設の利活用方策について幅広く検討してまいります。また静岡市が設置を予定している仮称東静岡駅周辺まちづくり協議会の動向についても注視し、市とのさらなる連携強化を図ってまいります。
 県といたしましては、静岡市と一体となって東静岡駅周辺地区が様々な人々が集い、共生、交流できる魅力的な場所となるよう全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp