• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成24年9月静岡県議会定例会

落合 愼悟 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2012番目)
答 弁 者県理事(政策企画担当)


    ○副議長(大石哲司君) 伊藤静岡県理事。
           (静岡県理事 伊藤秀治君登壇)
    ○静岡県理事(伊藤秀治君) 沿岸地域の新たなまちづくりについてお答えいたします。
     八月二十九日に内閣府が発表した南海トラフの巨大地震における本県の人的被害は従来の想定をはるかに超えており、沿岸地域の地価の下落にも影響を与えております。また災害への不安を抱えながらも地域社会のつながりや経済的な事情の中で悩む住民の皆様や企業の皆様の現状につきましても、沿岸地域の市町や企業から伺っております。
     このため本県では、予防防災の視点に立ちまして、あらかじめ防災・減災の取り組みを着実に進めることが何よりも重要であると考え、内陸のフロンティアを拓く取り組みにおきましても、まずは沿岸地域の津波対策など有事への備えを優先的に実施し、安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。
     あわせまして、地域産業の活性化にも取り組み、中長期的には集積した都市機能を生かしつつ、緑地を創出して潤いのある暮らし空間とするなど沿岸都市部を再生し、地域の魅力を高めてまいります。
     有事に備えた東日本大震災の復興モデルともなるこうした取り組みの推進に当たりましては、地域の多様な皆様の参加と協働が不可欠であります。民間の方々の知恵や資金が生かされる環境整備に努めるとともに、市町と十分に連携を図りながら安全・安心で魅力あるふじのくにの実現を目指し着実に取り組みを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp