• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年12月静岡県議会定例会

杉山 盛雄 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2013番目)
答 弁 者教育長


○副議長(渥美泰一君) 安倍教育長。
       (教育長 安倍 徹君登壇)
○教育長(安倍 徹君) 道徳教育におけるきれいな日本語についてお答えいたします。
 議員から御指摘のありました正しい日本語が使える道徳心を持った子供を育てることは、本県が目指しております有徳の人の育成に重なるものと考えております。平成二十三年度文部科学省の生徒指導実態調査によれば、日常生活の中で何気なく交わされるからかいや悪口など言葉の暴力がいじめの温床にもなっているという結果が報告されております。このような状況にあって学校におきましては道徳の授業を初め、教育活動全体を通して豊かな人間性や社会性を育み、また家庭におきましても、愛情と厳しさを持って子供をしつけることが大切であると考えております。
 県教育委員会では、これまで道徳教育の実践発表会を行うなど教員の指導力の向上を図るとともに、人間関係づくりプログラム等を活用して相手のことを思いやる言葉遣いやマナー等の指導を充実するなど児童生徒の道徳的実践力を育成してまいりました。
 今後も、学校が家庭や地域と連携して、道徳教育や各教科における言語活動の一層の充実が図られるよう指導してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp