• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

鈴木 洋佑 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2016番目)
答 弁 者人事委員会事務局長


○人事委員会事務局長(山ア章二君) 職員採用試験における受験者の確保についてお答えいたします。
 県行政を担う、優秀かつ多様な人材を確保することは必要不可欠であり、そのためにはまず職員採用試験において多くの受験者を確保することが重要であると考えております。人事委員会ではこれまで任命権者と協力して県内外のさまざまな場で若手中堅職員の経験の紹介や職場訪問の開催などを通して県職員の仕事の魅力ややりがいをPRしてまいりました。
 また、本年度新たに大学卒業程度の職員採用試験におきまして理系学部を初めとする多様な学部の方々や民間志望の方が受験しやすい試験方式として行政総合型の募集区分を導入し幅広い受験者層からの人材確保に取り組んでいるところであります。
 さらに、平成二十八年度から任命権者における採用の一元化に合わせて職員採用試験の募集区分のうち行政職と教育行政職を統合し、行政職に一元化することで教育分野への行政ノウハウの活用や行政的視野による教育課題解消などさまざまな行政ニーズに対応できる人材を確保していくこととしております。
 人事委員会といたしましては、今後も引き続き受験しやすい試験制度を研究していくととともに、より一層県職員の仕事についての情報発信を充実するなど優秀かつ多様な人材の確保を行ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp