• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成24年12月静岡県議会定例会

鈴木 智 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/18/2012番目)
答 弁 者健康福祉部長


○議長(小楠和男君) 池谷健康福祉部長。
       (健康福祉部長 池谷享士君登壇)
○健康福祉部長(池谷享士君) 人口減少・高齢化社会の到来を直視した取り組みのうち、合計特殊出生率二・〇を目指す意義と現実性についてお答えをいたします。
 総合計画の基本構想における「合計特殊出生率二」の目標は、人口減少に歯どめをかけるとともに、特に若い世代からの二人から三人の子供が欲しいといった希望をかなえるために、少子化対策に取り組む本県の強い姿勢を示したものでございます。子供を産み育てるということは基本的に私的なものと考えますが、子供を育てる環境は社会環境によって大きく影響されますことから、そこに社会的な支えを明確な方針のもとに入れていくということが重要であるとの認識でございます。
 こうしたことから、県といたしましては、保育サービスや医療費助成の充実、地域や職場における子育て支援の促進などの施策を推進し、誰もが安心して希望する人数の子供を産み育てることができる環境づくりに努めているところでございます。
 平成十六年に底を打った出生率は、近年緩やかな上昇傾向にあります。高い目標であると認識はしておりますが、全庁を挙げてより一層少子化対策に意欲的に取り組み、本県の未来を担う多くの子供たちを育むことができる富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくりに邁進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp