• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2020番目)
答 弁 者経営管理部長


○副議長(良知淳行君) 杉山経営管理部長。
○経営管理部長(杉山浩一君) 将来を見据えた県職員の定数についてお答えいたします。
 本県では、静岡県行財政改革大綱を策定して以降効率的な行政運営の実現を目指し平成九年度から平成二十八年度までの間に一千四百七十二人の職員を削減してまいりました。しかしながら平成二十四年度以降時間外勤務は増加し職員数の削減が必ずしも行政コストの縮減につながらない状況にありましたことから、現行の静岡県行政経営革新プログラムでは職員の総労働時間の縮減を管理目標として設定しているところでございます。
 今後、ICTのさらなる進展により業務の一層の効率化が期待されますこと、昨年度から時間外勤務の上限規制が始まりましたこと、地方公務員に定年延長の導入が検討されますことなど県を取り巻く環境も大きく変化してまいります。また厳しい財政状況にありましても社会構造の変化や災害の多発などに伴う新たな行政課題に対応していくことが求められております。
 県といたしましては、過去からの延長線ではなく将来を展望して見えてくる変化、諸課題に迅速かつ的確に対応できる行財政運営の実現を目指し、外部有識者の御意見も踏まえて官民の役割分担や職員の年齢構成の平準化なども留意しつつ今後の中長期的な定員管理の在り方について検討してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp