• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成14年2月静岡県議会定例会

植田 徹 議員(自由民主党)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/05/2002番目)
答 弁 者企画部長


    ○議長 (伊東伊佐美君)  福山企画部長。
            (企画部長 福山嗣朗君登壇)
    ○企画部長 (福山嗣朗君)  PFIの導入についてお答えいたします。
     PFIについては、 民間の創意を生かした質の高いサービスの実現、 財政負担の軽減、 職員のコスト意識の向上などが期待される手法と認識しております。 このため今年度は、 PFIの導入に向けて、 庁内の関係室長を構成員としたPFI研究会を設置し、 先進的な取り組み事例などについての調査研究や導入可能性の検討を行ってまいります。
     現在、 これまでの検討結果を踏まえ、 各部局が積極的にPFIに取り組むことができるよう、 導入の手順や検討項目などを内容とする活用指針を手引書の形で作成しているところであります。 また、 来年度はより積極的な取り組みを進めるため、 専任の担当職員を総務部の財産管理部門に配置することといたしました。 さらに今後は、 手引書を活用した実務者研修の推進、 県有財産の有効活用等の観点から、 PFIを導入するに際しての問題点の解決策の検討など一層具体的な取り組みを進めてまいる所存であります。
    ○議長 (伊東伊佐美君)  これで植田君の質問は終わりました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp