• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

木内 満 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事(難波喬司君) 富士山の火山砂防対策についてお答えをいたします。
 富士山の噴火による広域的で甚大な被害の発生に備え、国及び静岡、山梨両県は富士山火山噴火緊急減災対策砂防計画の策定を進めており三月中に公表する予定です。その対策には高度な技術力と巨額な費用が必要となりますことから、山梨県と連携し国に要望してきた結果、平成三十年度から富士山全域を対象として国直轄砂防事業で実施される見込みとなりました。
 この計画では、火山灰により発生量の増加が見込まれる土石流に対して捕捉効果の大きい沈砂地を対策の柱とすることに加え、コンクリートブロックの備蓄を進め緊急時にはこれを活用して土石流や融雪型火山泥流などに対する応急的な導流堤や沈砂地などを整備することとしております。
 県では今後、重要交通網や防災拠点等の事業効果の高い箇所を明らかにしてその優先的な整備促進を求めるとともに、確実な事業実施の予算の増額などを国へ要望してまいります。また国や市町と連携し事業実施に係る地元調整や地域住民への防災教育に取り組んでまいります。
 県といたしましては、富士山の緊急減災対策砂防計画に位置づけた施設整備の着実な推進を国に働きかけるとともに、静岡、山梨両県知事を筆頭に関係機関で構成する富士山火山防災対策協議会で定めた広域避難計画について避難訓練を実施するなどにより避難計画の実効性の向上を図り、ハード、ソフト両面から富士山の大規模噴火に対する県民の皆様の安全・安心の確保に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp