• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年12月静岡県議会定例会

伊丹 雅治 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2022番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(八木敏裕君) 里親委託の推進についてお答えいたします。
 本県の令和三年度里親委託率につきましては、議員御指摘のとおり就学前の年齢区分が既に令和六年度の目標値を上回っておりますが、全ての年齢区分の目標を達成するためには里親登録の促進、子育て経験がない里親の養育力向上、里親委託後のきめ細かな支援など里親委託率の向上に向けてさらなる取組の強化が必要であります。
 このため、これまでは里親制度に関する市町広報誌への掲載やイベント会場における啓発動画の放映、里親希望者に対する説明会の開催等を行ってまいりました。今年度からは新たに不妊治療に関わる医療機関の御協力の下、里親制度のリーフレットを配布するとともに、治療を受ける御夫妻の心情に配慮しながら医師等から情報提供を行っていただくなど不妊に悩む方に対して里親制度への理解促進を図り里親登録者の増加に向けた取組を進めてまいります。
 また、子育て経験のない里親に対しましては、児童養護施設に入所している子供が家庭生活を体験するため週末等を利用して里親宅に宿泊するショートルフラン制度を今後は里親が子育て経験を積む機会としても積極的に活用し、子供を適切に受け入れることができるよう養育力の向上を進めてまいります。さらに里親委託後の支援体制については、児童相談所が中心となり市町や学校、医療機関等を含めた地域の関係機関を構成員として個々の里親に対する支援チームを新たに設置し機関ごとの役割分担を図りながら、重層的かつきめ細かな相談支援により里親を支えてまいります。
 県といたしましては、今後とも里親が孤立することなく安心して養育に臨める環境を整備し里親委託を一層推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp