• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成23年2月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/22/2011番目)
答 弁 者経営管理部長(再質問)


    ○議長(天野進吾君) 丸山経営管理部長。
           (経営管理部長 丸山康至君登壇)
    ○経営管理部長(丸山康至君) 再質問にお答えをいたします。
     今年度は東京事務所、今ふじのくに大使館と言ってますけども、それから大阪事務所による本県県人会への働きかけですとか、それから総合情報誌であります「ふじのくに」などによるPR活動、それから一定額以上の寄附をいただいた方には、美術館の年間の――収蔵品展ですけども――パスポートを進呈したりというようないろいろ取り組みを行いまして、ふるさと納税の推進に努めたわけですけども、現時点で先生おっしゃるように、昨年度の一応三倍に当たるんですが、四百十三万円という今、実績になっています。まだこれは、先ほどいろいろ他県の例を挙げられましたけども、そういう県と比べますとやはりまだまだ見劣りするなというふうには思っております。
     したがいまして、来年度におきましては、今年度の取り組みに加えまして郵便局の払込取扱票、それからクレジットカードによる払い込み等も導入したいというふうに考えています。いずれにしてもふるさと納税の手続がさらに簡単にできるような環境整備を行いたいというふうに思っています。
     もう一つは、今議員御指摘のとおりのですね、やはり本県がこれからどういうふじのくにづくりというものを目指していくのかというものを、きちんとやはりアピールをする必要があるというふうに思っております。したがいまして県人会、それからあと同窓会などへの働きかけなども有効ではないかというふうに考えておりますのでその辺のですね、アピール効果のある施策を考えまして、一人でも多くの方が本県にふるさと納税していただけるように、精いっぱい取り組んでいきたいというふうに考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp