• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年2月静岡県議会定例会

岡本 護 議員(ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/06/2014番目)
答 弁 者教育長


○教育長(安倍 徹君) 児童生徒数の増加する特別支援学校の施設整備についてお答えいたします。
 県教育委員会では、平成二十三年三月に策定いたしました静岡県立特別支援学校施設整備計画に基づき特別支援学校の整備充実を図っているところであり、現在掛川地区では市の進める医療・福祉等の中核ゾーン内にまた榛南地区では、吉田高等学校の校舎を利用してそれぞれ平成二十七年度開校を目指して整備を進めております。
 生徒数増加が顕著な知的障害の高等部につきましては、本年度高等学校敷地内に開校しました二校を含めこれまで高等部分校十校を整備し、生徒数の増加及び通学困難地区への対応を行ってまいりました。
 また、高等部生徒の通学に関しましては、卒業後の社会参加に向けて自主通学を原則としておりますが、昨年度からは障害が重度で通学時間が長く自主通学が困難な生徒に配慮したスクールバスの増車を図っており、通学負担の軽減に努めているところであります。
 議員御指摘のとおり特別支援学校の児童生徒数の増加の傾向は現時点でも続いております。今後は、県内の幼児、児童生徒数の推移や各地域の状況を把握、分析しながら高等学校のほか市町と協力して小中学校の跡地を活用するなどの方法も視野に入れ施設整備計画の見直しを行い、さらなる教育環境の改善充実を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp