• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

大石 裕之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/29/2016番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(野知泰裕君) 空港周辺地域における公共交通ネットワークについてお答えいたします。
 空港周辺地域の公共交通ネットワークは、地域の拠点間を結ぶ路線バスが基幹的な役割を担っており関係市町の自主運行バスがそれを補完しております。これらの路線は本地域に不可欠な交通手段であり、県では地域の生活交通の維持確保策について検討するために市町ごとに設置される地域公共交通会議に参画し利用促進策や路線の見直しなどについて協議を行っております。
 このうち、鉄道駅と空港間のアクセスにつきましては昨年六月には藤枝市によるアクセスバスが運行を開始し、ことし七月には掛川駅と空港を結ぶ乗り合いタクシーが運行開始を予定するなど充実しつつあります。一方本地域の自主運行バスの利用者は減少傾向にあり交通空白地域も点在しております。
 今後、空港周辺地域の公共交通ネットワークを改善していくためには空港を鉄道駅などと同様にバス路線の重要な交通結節点と位置づけ、自主運行バスの空港での乗り継ぎを可能とするなど既設のバス路線を再編し利便性の向上につなげていく必要があると認識しております。
 このため、地域公共交通会議における協議に加えて広域的な観点から関係市町等との勉強会を立ち上げ、地域の実情に応じた柔軟な運行が可能となるデマンド型バスなどの活用を含めて先進事例を参考にしながらバス路線の再編を検討してまいります。
 県といたしましては、こうした取り組みを通して空港周辺地域の住民の皆様にも観光客にも利用しやすい公共交通ネットワークの改善に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp