• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

渥美 泰一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/29/2016番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(木利夫君) 人と野生鳥獣と自然環境の共存についてのうち、野生鳥獣の保護管理に向けた取り組みについてお答えいたします。
 議員御指摘のワイルドライフ・マネジメントは、調査研究によって得られた科学的な根拠に基づき生息地管理、個体数管理、被害管理を総合的に実施するすぐれた野生鳥獣の管理手法であります。
 現在、本県でもこの管理手法に基づきまして、関係部局が連携し防護柵の設置など野生鳥獣から被害の予防対策を初め森林の整備や耕作放棄地の解消などによる野生鳥獣とすみ分けができる環境づくり、共存が可能となる適正な生息密度とする捕獲対策に取り組んでいるところであります。
 また、本県のワイルドライフ・マネジメントを支えます森林・林業研究センターでは、県内外の研究所や大学、民間企業などで構成しますプロジェクトチームにより生息状況の把握や行動パターンの解明、野生鳥獣と共存するための防護や捕獲の技術等の研究開発を行うとともに、これらの研究成果を現場で最大限に生かすために市町や農林事務所、JAなどと連携により積極的に取り組んでおります。
 今後、さらにその成果を上げるため、県といたしましては現在策定を進めております平成二十九年度からの五年間の鳥獣保護に関する実施計画におきましてこれまで以上に野生鳥獣との調和のとれた共存を進めるとともに、今議会にお諮りしております富士川以西の地域におけるニホンジカの生息実態調査など科学的な根拠に基づく地域の状況に応じた対策の実施によりまして全県でのワイルドライフ・マネジメントの推進に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp