• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和6年2月静岡県議会定例会

相坂 摂治 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/05/2024番目)
答 弁 者農林水産担当部長


○農林水産担当部長(櫻井正陽君) 災害に強いまちづくりについてのうち、海づくり県民税の創設についてお答えいたします。
 地球温暖化等による環境への影響が深刻化する中、水産物の供給に加えて生態系の保全や二酸化炭素の吸収、美しい景観の提供など県民生活に多様な恵みをもたらす海洋の重要性が一段と高まっております。
 議員御提案の海づくり県民税につきましては、実施する場合には県民の皆様から広く御負担を頂くことから、社会全体が享受する海洋の持つ公益的機能を持続的に発揮させ県民共有の財産として未来へ確実に継承するなど、公共公益的な観点から基本理念を定めることが必要であると考えております。
 また、手続といたしましては、専門家の御意見を踏まえ公平、中立といった租税原則の観点から費用負担や使途の範囲、徴収方法などの様々な課題について慎重に整理することが求められます。さらに全県規模で公聴会やフォーラム、県民アンケートなどを丁寧に繰り返して行い、新たな県税に対する理解醸成と合意形成に努めた上で県議会にお諮りする必要があります。
 県といたしましては、美しく豊かな海保全基金などを活用し海洋の重要性について県民の皆様の理解醸成に取り組むとともに、有識者の御意見を伺いながら財源確保と県民の御負担の在り方について、幅広い観点から検討してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp