• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年12月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2013番目)
答 弁 者経済産業部長


○副議長(渥美泰一君) 渥美経済産業部長。
       (経済産業部長 渥美敏之君登壇)
○経済産業部長(渥美敏之君) 公共建築物における県産材の利用拡大策についてお答えいたします。
 県では、来訪者が多くPR効果の高い県有施設において県産材の利用による木のよさの発信に取り組んでおり、昨年度県庁本館廊下等の腰壁を木質化し本年度も総合庁舎などで整備を進めております。また草薙総合運動場体育館や沼津市の「プラサ ヴェルデ」などシンボル性の高い施設で構造材や内装材に県産材の利用を積極的に進めております。公共建築物での県産材利用に当たっては、市町の積極的な役割も重要であるため、公共建築物での木材利用を促進するための方針策定を働きかけ十一月末現在で三十四の市町で策定されております。
 こうした市町の取り組みを支援するため、県では県産材製品の規格や品質、価格などに関する手引きの配布や県産材製品を紹介する講習会の開催など情報提供に努めており、県産材利用の機運は高まりつつあります。昨年度は静岡市の清水桜が丘高校や浜松市の北部中学校において、内装材などに県産材が多く使われたほか、民間企業においても新技術により耐久性を向上させた製品を社屋の外装に用いるなど公共施設以外での新たな利用事例も出てきております。
 県では、引き続き率先して県有施設での木造化や木質化を進めるとともに、市町にも働きかけPR効果の高い公共建築物での県産材利用の促進に一層努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp