• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年12月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2013番目)
答 弁 者危機管理監


○副議長(渥美泰一君) 小川危機管理監。
       (危機管理監 小川英雄君登壇)
○危機管理監(小川英雄君) 浜岡原子力発電所の原子力災害発生時の避難計画についてお答えをいたします。
 本年六月及び十一月に公表いたしました第四次地震被害想定では、巨大な地震と津波により県内全域にわたって甚大な被害が発生すると想定しております。このような状況であっても原子力災害が発生した場合には、避難計画の対象地域である浜岡原子力発電所から三十一キロ圏内に居住する最大で約八十六万人を安全な場所に迅速に避難させる必要がありますが、地震や津波による道路の被害、県内や隣接県の被災による遠方への避難、避難に時間を要する災害時要援護者の避難手段の確保など多くの困難な課題があると認識をしております。
 県といたしましては、被曝を可能な限り低減すること及び再避難をなくすことや移動時間を短くすることなどにより、避難に伴う負担を軽減することを基本方針とし、避難計画の策定に取り組んでおります。策定に当たりましては、原子力災害時の避難計画の策定支援のためことし九月に地域ごとに設置をされました国のワーキングチームや他県の協力を得ながら、市町と連携しましてこれらの課題を一つ一つ解決し、実効性のある避難計画とする考えであります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp