• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成23年6月静岡県議会定例会

小長井 由雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2011番目)
答 弁 者教育長


    ○副議長(鈴木洋佑君) 安倍教育長。
           (教育長 安倍 徹君登壇)
    ○教育長(安倍 徹君) 学校の津波対策についてお答えいたします。
     県教育委員会では、東日本大震災における津波被害にかんがみ県立学校に対して津波対策に関する調査を行いました。その調査結果からは大津波警報など、津波に関する情報が発せられた場合の詳細な対応行動を示していない学校が多かったことが判明いたしました。このため学校の津波対策マニュアル暫定版を作成し、県立学校や各市町教育委員会に対して津波対策を充実するよう指導したところであり、現在各学校においては地域の実態に応じた津波対策を検討、実施しております。また今月十六日には沿岸部にあります県立学校の防災担当の責任者を緊急に集め、学校の津波対策会議を開催し安全な場所への避難行動や校舎の安全性等につきまして、情報の共有化を図るとともに課題を整理したところであります。
     今後、県教育委員会としましては、津波のハード対策としてまずは津波浸水地域に位置する浜松湖南高校及び新居高校に校舎屋上への避難階段等を設置する計画であります。またソフト対策としては、東日本大震災における津波避難の実例や教訓を生かすとともに、先ほど申し上げました学校の津波対策会議での意見等を参考にしながら学校の地震防災対策マニュアルを見直し、各学校が児童生徒や地域の実態に応じた津波対策をさらに充実させるよう指導してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp