• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年9月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2013番目)
答 弁 者知事


○副議長(渥美泰一君) 川勝知事。
       (知事 川勝平太君登壇)
○知事(川勝平太君) 地震・津波対策についてのうち、防潮堤の耐震化、老朽化対策についてお答え申し上げます。
 昨年十二月の中央自動車道の笹子トンネル崩落事故を受けまして、本年四月には全国一斉に海岸保全施設の目視による緊急点検を実施いたしました。本県ではこの緊急点検に加えまして、施設のある県内十七海岸を対象に国の海岸保全施設維持管理マニュアルに基づきまして、施設の健全度を把握するための老朽化調査を行ったところでございます。その結果本県の防潮堤は、県内十七海岸のうち十四海岸におきまして健全度が高いことが確認されました。ただし沼津牛臥海岸、相良須々木海岸、浜松五島海岸の三海岸の一部区間におきまして、空洞化対策などの補修が必要な変状が――変わった状態が確認されましたので、今年度中に対策に着手いたします。また耐震性につきましても第四次地震被害想定を踏まえまして、今年度調査を実施してまいります。
 また、国直轄の富士海岸につきましては、堤防の裏のり面の経年劣化したアスファルトをコンクリートに打ちかえる老朽化対策工事を今年度完了する予定です。耐震性につきましては国の指針に基づき問題がないとの結果が出ておりますが、第四次地震被害想定を踏まえ今後改めて確認していくと伺っております。
 県といたしましては、引き続き写真撮影による定点観測や巡視による日常点検を行い、機能に影響する変状があれば早期に補修を実施するとともに、将来的には予防保全型の管理を徹底し長寿命化対策を推進してまいります。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp