• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

鈴木 智 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2018番目)
答 弁 者農林水産戦略監


○農林水産戦略監(吉田 茂君) 持続可能な水産業の振興についてお答えいたします。
 本県水産業については、サクラエビやキンメダイ、シラスウナギ等の生産量が長期減少傾向にあるなど天然資源の厳しい状況が続いていることから、漁獲期間の制限を設けるなどの資源管理を適切に行うとともに、あわせて資源の増殖に向けた人工的な取り組みの推進や養殖業の振興が重要であると認識しております。
 このため県では、資源の増殖に向け県温水利用研究センターで生産、育成した種苗を放流するほか県内各地で行われているウナギやニジマス等の流水式の陸上養殖、マアジ等の海面養殖などつくり育てる漁業を推進しているところであります。特に陸上養殖では、成長が早く低コストで生産が期待できる大型ニジマスの新品種開発や天然種苗に依存しないウナギの完全養殖を可能とするシラスウナギの人工生産技術開発など新たな技術開発に取り組んでおります。
 一方、議員御指摘の海水を利用した陸上養殖につきましては、近年民間において飼育水の交換をほとんど行わない閉鎖循環式によるサーモンの陸上養殖が普及し始めるなど新たな取り組みも出てきているところであります。
 県といたしましては、今後マリンバイオテクノロジーなどを活用した先端的な研究開発の可能性を検討していくこととしており、このような海水を利用した陸上養殖も含め新たな技術の開発や導入などにより持続可能な水産業の振興に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp