• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

大石 哲司 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 子供の貧困対策の推進についてお答えいたします。
 貧困の連鎖を断つためには、生まれた環境にかかわらず全ての子供が質の高い教育を受け能力を最大限に発揮し自立することが大切であります。県では静岡県子どもの貧困対策計画において教育の支援を主要な施策に挙げ、学習の場の提供や教育にかかる経済的負担の軽減などを行っております。
 学習の場の提供といたしましては、生活に困窮する世帯の子供たちを対象とする学習支援事業に取り組んでおり、県では従来の通所型の教室に加え今年度より合宿型の教室を夏休みに実施し子供たちの学習意欲や自立心の向上を図りました。未実施の市に対しましても学習支援の必要性や有効性について理解を深め早期の取り組みを行うよう強く働きかけてまいります。
 また、生活困窮などの問題を抱える児童生徒を早期に発見し対処するスクールソーシャルワーカーを今年度から全市町に配置し個々の問題の解決を図るなど、児童生徒が安心して日常の学習に取り組めるようにしております。
 教育にかかる経済的負担の軽減といたしましては、経済的な理由から修学が困難とならないよう奨学給付金制度を活用するほか、市町教育委員会とも連携し就学援助が必要な児童生徒の把握に努め的確に給付が行われるよう対応しております。また児童養護施設や里親のもとで生活している子供に対しましては意欲と能力があれば大学等に進学できる本県独自の支援制度を創設するなど、経済的な不安をなくし全ての子供が修学を継続できるようにいたしました。
 県といたしましては、県教育委員会と連携し静岡県に育つ全ての子供たちが必要とする教育を受けられ、未来に夢と希望を持って成長し自立していくことができる教育の支援に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp