• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

阿部 卓也 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/24/2019番目)
答 弁 者副知事


○副知事(吉林章仁君) 県民の命を守るための防災・減災対策についてのうち、福祉避難所のあり方についてお答えをいたします。
 福祉避難所の指定等につきましては、市町に積極的に働きかけてきた結果平成三十年四月一日現在、社会福祉施設を中心に県内全ての市町において合計七百五十八カ所となっておりますが要配慮者数を充足するまでには至っておらず、新たな視点を取り入れた設置促進が必要となっております。
 このため、県では平成二十八年度に県、市町、民間関係者の協議によります検討会議を開催いたしました。旅館、ホテル等の宿泊施設を福祉避難所として活用する賀茂モデルと、指定避難所を活用して要配慮者の受け入れを行う東部モデルという二つのモデルとして取りまとめ全市町への普及を進めてまいりました。
 賀茂モデルにつきましては、これまで八つの市や町が地元の旅館組合等との間で協定を締結しております。この取り組みを進める中で静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合から災害時における宿泊施設の提供等に関する協定を県との間で締結したいとの申し入れをいただきました。現在締結に向けた検討を進めております。組合の皆様と連携を図りながら旅館・ホテルを福祉避難所として確保する取り組みを一層推進してまいります。
 また、東部モデルにつきましては三島市の指定避難所にバリアフリー化などを施した要配慮者用のスペースを設ける取り組みをベースとしております。このモデルは指定避難所内における要配慮者用スペースの確保、同スペースでの福祉ニーズへの対応、同スペースの福祉避難所化の検討を段階的に進めていくものであります。平成三十一年二月時点で二十の市や町で取り組みが進められております。今後県内全ての市町での取り組みを目指しまして引き続き働きかけを行ってまいります。
 県といたしましては、今後とも市町とともに福祉避難所の確保や訓練による実効性の検証を行い災害時における要配慮者の受け入れ体制の整備を進め、要配慮者が安心して避難生活を送ることができますよう努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp