• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年2月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:竹内 良訓 議員
質疑・質問日:03/09/2020
会派名:自民改革会議


○竹内委員
 お忙しいところ当委員会にお越しいただきましてありがとうございます。
 一問一答方式でお尋ねします。
 難波副知事が副知事に就任する前にいた省庁の名前をお答えください。

○難波副知事
 国土交通省です。

○竹内委員
 国土交通省、数ある中で官僚には官僚の考え方がいろいろあると思いますけれども、今は現職として静岡県政の一翼を担う存在だと思っておりますので、そのお立場でお答えいただければ結構です。
 まず最初に、大井川流域の水問題になる前に川勝知事は、地域振興策、あるいは新幹線新駅の発言を記者会見あるいはさまざまな場所で発言しています。いつの間にかその2つのキーワードがなくなっていますけれども、その理由と新幹線新駅及び地域振興策に対する考え方を副知事としてお答えください。

○難波副知事
 水問題あるいは生態系の問題は、基本中の基本といいますか一番の課題であります。それが解決した上で地域振興があると思います。それは100%納得いかないところですので、そういった面で地域のためになるのであれば、その中で考えるところはあると思います。
 ただし、水問題と生態系の問題は、もう譲ることのできないといいますか譲ってはいけない問題ですので、そこの解決は極めて大事であり基本であると思っております。
 それで、お話にありました地域振興あるいは新幹線新駅の問題はかねてからある問題ですので、その点がたまたまそういう場面においてクローズアップされたと思っております。そちらが先で、そういう発言になったのではないと私は理解しております。

○竹内委員
 今の論法で行くと、水問題である程度の着地点が見出されたときに、改めて地域振興策あるいは新幹線新駅に関してJR東海側と打ち合わせすると捉えてよろしいですか。

○難波副知事
 まず新幹線新駅ですけれども、これは全く別問題だと思っております。今のお話にあった水と生態系の問題と新幹線新駅の問題は、ある種のてんびんにかけてどうのこうのという問題ではないと思っております。
 地域振興の問題については、事業者としての社会的責任があると思っております。その地で事業をするわけですから、社会的責任を持って地域の方々に貢献していただくのは極めて大事だと思っております。
 したがって、水問題と生態系の問題が解決した上で何らかの形で地域振興の話もあるかもしれませんが、それは私どもから持ち出す話ではないと思っております。

○竹内委員
 大分前になりますけれど、川勝知事は磐田グランドホテルにおいて新幹線新駅と中央新幹線に関してはバーターだと発言していることを難波副知事は御存じですか。

○難波副知事
 申しわけございません。私はその言葉を聞いたことがございません。

○竹内委員
 ぜひ知事公室を含めて確認されたほうがいいと思いますのでよろしくお願いします。

 改めてお尋ねしますけれど、このリニアの工事に伴って静岡県知事川勝平太氏は法律上どのような権限を持っておりますでしょうか。

○難波副知事
 法律上の権限は、森林法の問題とかいろいろありますけれども、最も大きな権限として持っているのは河川法上の許可だと思っております。

○竹内委員
 ありがとうございます。
 河川法の許可に関して着地点を見出せなかったと静岡県が思った場合、それはイコール河川法の許可を出さないと認識してよろしいでしょうか。

○難波副知事
 河川法上の許可についてはその中で要件がございますので、それを満たさない場合は許可できないと思っております。

○竹内委員
 ありがとうございます。
 そうすると知事は、我が会派の杉山盛雄県議の質問に関して着地点を見出せるように環境づくりをすると答弁されております。県知事の職務として静岡県民の命を守る立場ですから理解しますが、国土交通省御出身の難波副知事にお尋ねします。この工事は国土交通省が許認可を出したと認識していますけれども、最終的にその着地点を判断するのはどこでしょうか。お尋ね申し上げます。

○難波副知事
 着地点はいろんな段階であると思いますが、国土交通省の認可において条件がついております。その条件を満たしてちゃんと工事するようにとなっていたと思います。したがってまず、国土交通省としての着地点ということであればそこの部分、条件を満たすことが大事なポイントではないかと思っています。
 もう1つ、県としての河川法上の許可の問題は国土交通省の認可の問題とは別だと思っております。河川法上の許可は独立してあるものですから、河川法上、河川の管理上問題ないのであれば許可すると理解しております。

○竹内委員
 ごめんなさい。質問の仕方が悪かったかもしれません。静岡県知事は着地点を見出せる環境づくりをすると答弁されていますけれども、県側ではなくカウンターパートナーはこの場合、国土交通大臣なのか、内閣総理大臣なのか、首相官邸なのか、一体どちらなのかお答えください。

○難波副知事
 我々のカウンターパートナー――相手はJR東海であると思っております。あくまで事業者はJR東海であり、それによって影響を受けるのは県民あるいは県の地域になると思っております。
 したがって、国土交通省はカウンターパートというか直接対峙する先ではないと。対峙というのは言い方が悪いかもしれませんが、いまのお言葉で言うとカウンターパート、カウンターパートナーではないと思っております。

○竹内委員
 私は知事の先日の答弁を聞いていると、自分には権限がないけれどもその環境づくりをしているという意味ではルート変更しかないと、日本人として感じ取りました。難波副知事は、上を通すか横を通すか、トンネルを掘らないとするならば、ルート変更を含めてどのような考え方をお持ちか、お尋ねします。

○難波副知事
 今、水問題、生態系の問題について対話をさせていただいておりますけれども、私個人で思うところでいきますと着地点はあると思っております。しっかりとした環境影響評価を行えば、結果的には着地点に到達するのではないかと思っております。
 どうしてもそこに行かない、行くかどうかについては現時点では予断を持って言うことではないと思っております。着地点に行けるように今対話を進めていると認識しております。

○竹内委員
 再度お尋ねします。難波副知事の着地点は、ルート変更ではないということでよろしいでしょうか。

○難波副知事
 ルート変更を前提にした対話を進めているつもりはありません。したがってルート変更が着地点ではないと私は思っております。

○竹内委員
 今47項目について長い間、専門部会を含めて議論を進めておりますけれども、静岡県として技術的にトンネル工事は一滴も他県に流さずに可能だと難波副知事は思ってらっしゃるのかどうか、改めて御確認をします。

○難波副知事
 どのくらい費用がかかるか問題はありますけれども、一滴も流さないでやる工法はあり得ると思っております。

○竹内委員
 なぜそれを提案されないのか、改めてお尋ねします。

○難波副知事
 先ほど申しましたように、推定やいろんな工法の検討においては不確実性があります。必ずわからないところがあります。今そのわからないところをしっかり詰めている段階です。少なくとも、今JR東海から提示されたものではわからないことが大き過ぎて、本当にこの工法しかないのかなどの確認がとれていない状況であります。

○竹内委員
 これで最後にします。
 議論を進めていくときに、今ある工法をJR東海側に問うだけが行政の仕事ではないと思っています。静岡県民からすれば命の水でどうしても譲ることができないこと、そのように承知していると同時に、この間、国土交通省政務官と面談の機会を得まして、国土交通省は国家プロジェクトという言葉を使いました。その両立をなし遂げるためには、技術的にそういう案ができるというのならば、専門部会で議論すると同時に静岡県として提案するべきだと。それが本来の行政の仕事だと思いますよ。技術的にできるかどうかは提案した中で話を進めるべきだと思っています。以上で質問を終わります。

○難波副知事
 工法の提案は最後の最後だろうと思っております。詰めるところまで詰めたところで、こういう工法もあり得るのではないかと詰めると思いますが、現時点はそれ以前の状態だと思っております。不確実性を検討する前に、不確実性が大き過ぎる。例えばトンネル湧水がどの程度かについてきっちりとした根拠が出てこない。どの程度まで容認、例えば3トンでとめますと言っているんですが、じゃあどうやってとめますかということに対しての答えは出てこない。そういう中では工法について提案する状況ではないと思っています。
 繰り返し申し上げますが、最初6番委員のお話あるいは7番委員だったかもしれませんが、我々としては提言とかアドバイスを個々の段階で相当やっていると認識しております。したがって議論のために議論をしているわけではなくて、着地点あるいは先ほど申しましたリスクの認識の差を埋めるべく、我々としては精いっぱいの提言、助言をしていると思っております。

○竹内委員
 わかりました。
 これは要望ですけれども、実は我が自由民主党の中部圏の幹事長から直接お電話をいただいたり、あるいは面談する機会があったときに必ず静岡県の考え方を問われます。夏の間に難波副知事あるいは川勝知事が他県に出向いて考え方をお話いただいていますけれども、年を越してその声は、議会は議会筋としていろいろ御注文いただいているものですからあえて申し上げますけれども、1回行ったらもうそれで納得していただいているわけではないと思っています。
 引き続き、お忙しいとは思いますけれども他県にも静岡県の状況を説明していただけるとありがたいと思っております。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp