• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和元年12月定例会危機管理くらし環境委員会 開会 開会日:12/16/2019

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月16日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第152号、第162号、請願第2号(その1)】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 金嶋危機管理監兼危機管理部長
   (7) 質疑・質問等
    ■鈴木(啓)委員
    ア 請願第2号(その1)に関し、自然災害及び浜岡原発事故に対する
     国、県、市町が連携した避難計画の状況
    イ 南海トラフ地震に関する県版ガイドラインの策定に際し、モデル地域
     での検討で出された意見の取り込み方
    ウ 県版ガイドライン策定の進捗状況
    エ 南海トラフ地震に関する県民を対象としたシンポジウムの参加人数
    オ 南海トラフ地震に関する周知啓発に係る県と市町とのコミュニケーシ
     ョンの状況
    カ 県が開催する説明会等への参加者の状況
    キ 次期総合戦略素案に関し、自主防災組織の人材台帳整備による効果
    ク 次期総合戦略素案に関し、自主防災組織の人材台帳整備率向上に向け
     た取り組み
    ケ 災害発生時の被害状況把握に関する協定の状況
    コ 災害発生時の被害状況把握に関する協定の内容
    サ 災害発生時の被害状況把握に関する協定締結数
    シ 災害発生時の被害状況把握に関する協定締結団体とのコミュニケーシ
     ョンの状況
    ス 災害発生時の被害状況把握に関する協定締結団体の今後の取り組み
 
    ■山本委員
    ア 地震・津波対策等減災交付金の活用状況に関する所見
    イ ハザードマップ作成事業(津波浸水域)の交付対象市町数
    ウ ハザードマップ作成事業(津波浸水域)の交付対象市町における交付
     実績
    エ 津波避難訓練事業に係る交付金の実績確認
    オ 台風第19号を踏まえた地震・津波対策等減災交付金に関する通知内容
    カ 地震・津波対策等減災交付金の交付決定額に関する所見
    キ 地震防災強化月間における広報活動の内容
 
    ■渡瀬委員
    ア 避難所運営体制の強化に関し、宿泊研修の内容、参加者からの意見及
     び課題
    イ 避難所運営体制の強化に関し、宿泊研修の各市町での展開方法
    ウ 消防防災ヘリコプター新機体の活用状況
    エ 出水時における河川監視の安全性確保に関する所見

    ■田委員
    ア 次期総合戦略素案に関し、地震・津波犠牲者減少の目標を最小化とし
     た理由
    イ 次期総合戦略素案に関し、地震・津波犠牲者減少の目標数値設定につ
     いての所見
    ウ 次期総合戦略素案に関し、地震・津波対策アクションプログラムにお
     ける目標を達成したアクションの割合100%についての所見
    エ 台風第19号における避難の状況に関する所見
    オ 避難所の浸水事例を受け、市町の避難所指定変更を指揮する考えの有
     無
    カ 住家被害認定業務を行える職員の養成目標数
    キ 豪雨被害の増加を受けた、地震・津波対策等減災交付金の発展的見直
     しに関する所見
    ク 避難所レイアウト考案に関し、事前考案の促進についての所見
    ケ 避難所運営等優秀事例百選作成についての所見
    コ 総合防災アプリ「静岡県防災」多言語化の具体案
    サ 避難所運営マニュアルの防災アプリへの掲載についての所見
    シ 地震防災センターにおけるDIG、HUG、イメージTENの啓発方
     法
    ス 地震防災センターの来館目標人数
 
    ■東堂委員
    ア 地震・津波対策等減災交付金を交付する範囲及び災害の種類
    イ 交付金の対象に風水害も含めることによる地震・津波対策への影響
    ウ マイ・タイムラインの普及に対する県の補助
    エ 家具の固定率の把握状況
    オ 地域防災訓練における家具固定の提案状況
    カ 避難行動要支援者の所在把握や支援方法に係る課題
    キ 静岡県防災・原子力学術会議の開催状況及び意見
    ク 静岡県防災・原子力学術会議における浜岡原発3・4号機に関する議
     論
 
    ■小長井委員
    ア 次期総合戦略素案に関し、指標の設定の仕方についての所見
    イ 台風等による被災地の人的支援の要請内容
    ウ 台風等による被災地の人的支援体制
    エ 台風等による被災地の人的支援に関する県、市町による連携体制
    オ 南海トラフ地震の臨時情報が発令された際の県職員の初動対応
    カ 突発的な大規模災害時の職員の初動対応
    キ 停電時における太陽光発電の活用事例
    ク 機能別団員の機能の例
    ケ 機能別団員の身分、処遇等の確認
    コ 機能別団員制度定着に向けた課題
    サ 機能別団員制度の推進に向けた所見
 
    ■四本委員
    ア 消防団の充実に関し、若年層向け広報の具体的活動
    イ 消防団の充実に関し、地方公務員増加の詳細
    ウ マイ・タイムラインの普及に関し、養成した人材の活用方針
 
    ■野田委員
    ア 指定緊急避難場所と指定避難所の違い
    イ 避難場所の指定主体
    ウ 避難所の指定方針についての所見
    エ 公民館等の避難所としての活用に関し市町を指導する考え
    オ 次期総合戦略素案に関し、目指すべき具体的イメージに数値を設定し
     ない理由
 
   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 採決の時期
   (11) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の終了
   (12) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の開始
   (13) 議題の宣告【知事提出議案第152号、第153号、第165号、第172号〜
     第174号、第183号、第187号】
   (14) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 鈴木くらし・環境部長
   (15) 本日の審査の終了
   (16) 次回の審査日程
   (17) 視察協議(県外視察)
   (18) 視察協議(県内視察)
   (19) 散会

 ○ 第2日目(12月17日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■鈴木(啓)委員
    ア リニア中央新幹線がトンネル内で高速ですれ違う際に生じる課題のJ
     R東海への伝達状況
    イ リニア中央新幹線工事に関する新たな課題
    ウ 女性に対する暴力防止に関する意識啓発の取り組み状況
    エ 暴力に苦しむ女性に対する直接的な取り組み
    オ 静岡県における地域日本語教育推進方針における各市町の取り組み
    カ 地域日本語教育推進方針の計画策定委員会における意見と検討状況
    キ 地域日本語教育推進方針策定に関する優良事例
    ク 空き家等対策に関し、市町連絡会議で共有された先進的な取り組み事
     例
    ケ 各市町の空き家の状況に関する所見と今後の取り組み
    コ 次期総合戦略素案に関し、特定建築物耐震化の進捗状況
    サ 次期総合戦略素案に関し、特定建築物の耐震化率95%に向けた取り組
     み
    シ 次期総合戦略素案に関し、特定建築物耐震化率100%に向けた課題
    ス 次期総合戦略素案に関し、外国語ボランティアバンク登録者の活動内
     容
    セ 次期総合戦略素案に関し、外国語ボランティアバンク登録者数に関す
     る所見
 
    ■山本委員
    ア 議案第165号に関し、二級建築士免許手数料等の値上げ理由
    イ 地域日本語教育推進方針に関し、日本語で日常会話ができない外国人
     県民数
    ウ 日本語教室のない10市町に優先的に事業実施する方針の確認
    エ 地域日本語教育推進方針における理想的な日本語教室数
    オ 地域日本語教育推進方針における日本語教育人材の位置づけ
    カ 外国人県民に対するマナー教室実施に関する所見
    キ 静岡県に移住・定住している人の年齢層
    ク 多くの若者が県外へ転出していることに関する所見
 
    ■渡瀬委員
    ア 議案第172号及び第173号並びに第174号に関し、入札状況と工事概要
    イ 県営住宅連帯保証人の極度額の設定理由
    ウ 県営住宅連帯保証人の極度額を入居当初家賃の12カ月分とした理由
    エ 県営住宅連帯保証人の極度額変更の可能性
    オ 芝生文化創造プロジェクトの研究成果
    カ 学校等の芝生化整備の開始時期
    キ 学校等の芝生化整備の事業費
    ク 芝生の研究成果の民間への普及
    ケ 御前崎リサイクルエネルギープラザに関する住民投票結果を受けた県
     の対応
    コ 御前崎リサイクルエネルギープラザに関する住民投票結果が環境影響
     評価手続に与える影響
    サ リニア中央新幹線工事に関し、JR東海との対話を促進するための新
     たな枠組みへの農林水産省と環境省の参加に関する所見
    シ リニア中央新幹線工事に関し、県民の不安払拭のためにアクションを
     起こす考え
 
    ■田委員
    ア リニア中央新幹線工事に関し、引き続き対話を要する事項の回答期限
    イ リニア中央新幹線工事に関し、新たな枠組みにおいて国土交通省が公
     平公正に役割を果たせるか県が懸念を抱く理由
    ウ リニア中央新幹線工事に関し、新たな枠組みへの環境省、農林水産省
     の参加の求め方
    エ 議案第172号及び第173号並びに第174号に関し、県営住宅新棟の設計時
     に配慮した点
    オ 空き家所有者に対する積極的な情報提供の必要性に関する所見
    カ 住宅の耐震化を進めるための戸別訪問等の効果
    キ 特定建築物の耐震化に対する支援に関する所見
    ク 緊急輸送ルート等の沿道建築物の耐震化の目標
    ケ 台風19号による災害廃棄物処理に関する市町との連携状況
    コ 災害等廃棄物処理事業費補助制度の内容
    サ 他県からの災害廃棄物処理要請の状況
 
    ■東堂委員
    ア 議案第172号及び第173号並びに第174号に関し、制限付一般競争入札の
     制限内容
    イ 議案第172号及び第173号並びに第174号に関し、応札業者数が少ない理
     由
    ウ 静岡県が解消しようとする空き家数
    エ 空き家解消目標数の設定根拠
    オ 建築基準法第42条第2項に基づく道路のセットバック部分の規制方法
    カ 空き家解体に対する県の助成制度創設に関する所見
    キ 空き家解体後の固定資産税減税措置の市町への促進
    ク 掛川の水について考えるシンポジウムに対する所見と今後の対応
    ケ リニア中央新幹線工事に関し、JR東海との対話を促進するための新
     たな枠組みへの環境省と農林水産省の参加に関する所見
    コ リニア中央新幹線工事に関し、環境省と農林水産省に対する新たな枠
     組みへの参加の働きかけの状況
    サ リニア中央新幹線工事に関し、JR東海との実務者レベルでの対話の
     場の必要性に対する所見
 
    ■小長井委員
    ア リニア中央新幹線工事に関するJR東海の回答に対する県の認識と今
     後の対話の進め方
    イ 新たな協議体ができた場合の中央新幹線環境保全連絡会議専門部会の
     位置づけと議論の公開に関する所見
    ウ 静岡県地下水の採取に関する条例を改正する考え
    エ 静岡県地下水の採取に関する条例における地下水毀損行為を制限する
     条項の必要性
    オ 地下水保全に関し、水源地保全のための地域指定措置に関する所見
    カ 水循環基本法に準拠した条例整備の必要性に関する所見
    キ 有害鳥獣対策に関するくらし・環境部と経済産業部が連携した取り組
     み
    ク 静岡県再犯防止推進計画の策定状況
    ケ 環境影響評価が必要ない規模の太規陽光発電施設を増設していく場合
     の対応
 
    ■竹内委員
    ア 議案第165号に関し、二級建築士及び木造建築士免許を保有する県民数
    イ 議案第165号に関し、二級建築士及び木造建築士の免許更新の際の手数
     料
    ウ 芝草研究所の新しい芝種の単価
    エ 新しい芝生の普及に向けた学校等における今後の取り組み
    オ リニア中央新幹線建設促進期成同盟会への加入意思
    カ リニア中央新幹線建設促進期成同盟会への加入に向けた働きかけの状
     況
    キ 南アルプスの地域振興策に関するJR東海との意見交換の有無
    ク 国土交通省以外の他省庁を含めた新たな枠組み設置に向けた県の働き
     かけ
    ケ リニア中央新幹線整備について全力で取り組んでいる内容
    コ JR東海と市町の個別交渉に関する所見
    サ 市町がJR東海から面会等を受けることに関する所見
    シ 引き続き対話を要する事項をまとめた資料の見方
    ス 10月4日に行ったJR東海との意見交換の公開状況
    セ 引き続き対話を要する事項のうち37項目のJR東海からの回答提出の
     有無
    ソ JR東海からの回答を正式回答とする基準
    タ 引き続き対話を要する事項のうち37項目の正式回答提出に向けたJR
     東海に対する指示内容
 
    ■四本委員
    ア エシカル・ロゴマークの決定方法
    イ エシカル・ロゴマークの決定に関し、インターネット投票の対象者
    ウ エシカル・ロゴマークの活用方法
    エ エシカル消費の普及促進のための今後の取り組み
    オ 箱根山地域でニホンジカの生息密度が上昇した理由
    カ ニホンジカの生息密度を低下させるための対策
    キ 富士山西側地域のニホンジカの生息密度の状況
    ク 富士地域におけるニホンジカの生息実態調査地点の見直し状況
    ケ 大井川上流部の現地状況確認の結果
 
    ■野田委員
    ア 伊豆地域のニホンジカの推定生息頭数に関する所見
    イ ニホンジカ対策の新手法導入や銃規制緩和等の検討状況
 
   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の終了
   (7) リニア中央新幹線工事に関する決議案の動議
   (8) リニア中央新幹線工事に関する決議案への質疑等
   (9) リニア中央新幹線工事に関する決議案への質疑等の終結
   (10) 討論(なし)
   (11) 知事提出議案(第152号、第153号、第165号、第172号〜第174号、
     第183号、第187号)の一括採決(可決)
   (12) 請願(第2号(その1))の起立採決(不採択)
   (13) リニア中央新幹線工事に関する決議案の起立採決(不採択)
   (14) 閉会中の継続調査案件の決定
   (15) 委員長報告の委員長一任
   (16) 審査及びその他の終了
   (17) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp