• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年11月4日アフターコロナ生活環境づくり特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:河原崎 聖 議員
質疑・質問日:11/04/2021
会派名:自民改革会議


○河原崎委員
 どうもありがとうございました。今回の総選挙でも、与野党との分配に対する重点を置くという話になっていまして、中間層分厚くなんていうことになっているわけですが、その一方で賃金のほうはあまり上がっていないというか、下がっているのかなという感じがあります。
 そういった中で、1点伺いたいのは、内部留保を企業から吐き出させようという方向性だと思うんですけれども、先ほど言った、M&Aでまとめるぐらいの大きな企業が内部留保を何とかということになるかもしれませんが、県内の大多数の中小企業がそれに対応できるのかといいますか、そのための方向性というか、方向性でなくても見込みとか、その点についてのお考えが何かありましたら教えていただきたい。

○山田慎也参考人
 今の成長か分配かと、分配の議論が非常になされてますけれども、地域経済という観点から見ると、地域の中で生産して付加価値が得られたものが分配されて、地域の所得になります。その所得が地域内で消費されて、消費されたり投資されたりして、それがまた生産に返っていくという生産と所得と消費の3つ、これが三面等価の原則ということで、同じ金額が立つはずなんですね。
 地域経済という観点から非常に重要なのは、例えば生産して所得が地域に落ちるんですけれども、その消費が域外に出てしまう、流出してしまう。これをできるだけ地域内で消費してもらいたいというのはあるんですね。できるだけ地域内で消費したものが、また生産に跳ね返ってくることで、地域経済循環と言うんですけれども、この循環がしっかり地域内で回ることが、地域経済にとっては成長につながるということなんですね。
 今おっしゃったように、利益や付加価値がしっかりと所得に流れているのか、ここがまずのスタート地点として非常に重要と。市町村ごとにデータを見てみますと、結構違うんですよ。消費もそうなんですけれども、エリアから外に出ちゃっている部分とか、それから投資も域外に投資してしまっているものとか、そういったものをできるだけ域内で投資や消費が回るようにすることで、地域が成長もしますし、先ほど言われた所得も上がっていく、分配も上がっていくことになります。
 ですので、国レベルで言っていることと、地域経済でこうだということが、ちょっと観点が、力点が違うかなと私は感じています。これはまた、市町村レベルでいくと、市町村ごとにいろんな課題があるんですけれども、恐らく県としては、そういった市町村ごとの特徴を生かしていく、また伸ばさせてあげるのが、静岡県の役割になってくるんじゃないかなと思います。そういった付加価値を生む産業を育てるのもそうなんですけれども、まずは地域経済をしっかり域内で回す構造をつくる、それが私は非常に重要かなと思っています。

○河原崎委員
 分かりました。その一方で、やはり今、観光とか飲食もそうだと思いますが、やっぱりインバウンドの存在というのは大きかったと思うんです。それが、これからしばらくは回復が見込めない中で、そうなると域内で回すのは回すんですけれども、全体的な規模を縮小せざるを得ない。そういった中で、最後に、こういった中でも生活満足度が毎年上がっているなんていうお話もありましたけれども、やはりその辺の幸せに対する考え方とか、それから経済縮小、今までのアベノミクス的ないけいけどんどん的なところから、ちょっと一歩下がった形で、もう一回足元を見詰め直すみたいな段階に来ているというお話で受け止めればいいんですかね。

○山田慎也参考人
 そういうことだと思います。最初に言われた、例えば観光業の場合、やっぱり域外から来てお金を落としてもらわないと、それは確かに地域経済は回らない、それはまさにそのとおりで、そういった状況は全く変わらないと思います。人々の価値基準というんですかね、先ほど委員が幸せという話もされましたけれども、そういった感覚はコロナ前にはなかった。そういった感覚は新しく出てきているなというのが、我々も調査していてあれっと思うところなんですね。そこを先ほど言ったように、自治体の施策としてどう生かすかもあるでしょう。
 例えば、公共施設の老朽化の問題は、これから非常に深刻になってきますけれども、そういったものに対して県民の理解を得るとか、例えば事業体にそういったところに主体的に参画してもらうとか、例えばそういった動きもこれから必要になってくると思います。そういったときに県民やそれから県内の企業さんが、地元重視の意識を持っているといいと思うんですね。やっぱりここは随分変わってくるんじゃないかなと思うんですね。そういった県内の産業や県民の意識を引くというか、引っ張り上げるというか、そういった政策がこれから非常に重要になってくるかなと思っています。
 ただ、先ほど言われたのはやっぱり経済格差の問題も多分意識に表れたんじゃないかなと思うんですけれども、そういったところは本当に、所得が少なくて大変だというところは、やっぱり押さえていく必要があるだろう。しっかりと補足していく必要があるだろうことには変わりはないんですけどね。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp