• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 地域外交課 > 海外駐在員報告 > 北米駐在員報告

ここから本文です。


北米駐在員報告

2002年6月 社会・時事
駐在員 : 松下 育蔵


    2000年実施の国勢調査結果のポイント
    商務省国勢調査局による2000年国勢調査結果が6月4日に発表された。10年に一度の大々的なこの調査は、住宅、所得、家族構成など広範囲に及ぶもので、米世帯の約17%から回答を得ている。多数の米紙が一面にて本件を報じているが、統計結果が多岐に渡る中でその焦点は各紙異なり、また地域色がよく表れたものとなっている。
    (米各紙の焦点)
    「米所得上昇率、90年代の経済ブーム時のインフレを負かす」(6月5日付けウォールストリート・ジャーナル、日付は以下同じ)、「データ、カリフォルニア州の高低を示す」(ロサンゼルス・タイムズ)、「所得増加に伴い大型住宅数も増加」(フィラデルフィア・インクワイアラー)、「90年代の移民成長率過去150年で最高に」(ワシントン・タイムズ)、「自身を単に『アメリカ人』とみなす人が増加」(USAトゥデイ)、「米教育水準が上昇中」(同紙)などの見出しにも明らかである。
    (クリスチャン・サイエンスモニターに見る今回のポイント)
    今回の調査結果で特記に値するのは、1世帯所得の中央値(インフレ調整済み)が1990年代に、1960年代以来最大となる7.7%増(4万1994ドル)を記録した点。
    1990年代における大きな変化は、かつての王者であるカリフォルニアやニューヨークが伸び悩み、中西部や南部が台頭してきたこと。
    変化の要因として、一部地域における移民の増加、女性の所得上昇、1990年代の経済ブームが挙げられる。所得中央値は、サウスダコタの20.8%を筆頭に10から20%という大幅な伸びを見せたが、カリフォルニア州では、2.2%の上昇に止まった。(クリスチャン・サイエンスモニター)
    (ワシントン・ポストの着目点)
    一方、ワシントン・ポストが着目した点は以下のとおり。
    米国民3,100万人(9人に1人)が外国生まれで、マイアミ地域では人口の半数がそれに当たる。外国生まれのアメリカ人の半数以上が中南米出身。
    25才以上の国民4人に1人が大学の学位を取得。80%が高校卒業証書を有する。
    全米の平均通勤時間は、1990年の22.4分から25.5分へ増加。通勤者は1億2,400万人、在宅通勤者は400万人。
    一世帯住宅価格の中央値は11万9,600ドル、賃貸住宅価格の中央値は1か月602ドル。
    子供の12人に1人、成人5人に1人、65才以上人口の42%が日常生活に支障をきたす障害を抱えている。
    今回の調査で初めて登場した質問がある。それは「祖父母が、同居している孫の生活費を見るか」という質問で独立主義の強いアメリカには似つかわしくないもの。その値が最も顕著だったのは、カウボーイで有名なワイオミング州で59%であった。


    日付別一覧  地域別一覧  分野別一覧

お問い合わせ

知事直轄組織地域外交局地域外交課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3066

ファックス番号:054-254-2542

メール:kokusai@pref.shizuoka.lg.jp