本会議会議録
委員会概要




令和5年9月定例会文化観光委員会 開会 開会日:10/04/2023
審査及び所管事務調査
○ 第1日目(10月4日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(9名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 会議録署名委員の指名
(3) 審査日程の決定
(4) 審査【スポーツ・文化観光部関係】の開始
(5) 議題の宣告【知事提出議案第104号】
(6) 議案説明及び所管事項等の報告
ア 村松スポーツ・文化観光部長
(7) 質疑・質問等
■加藤委員
ア 私立幼稚園等教育支援体制整備事業費助成の事業目的及び内容
イ 私立幼稚園等教育支援体制整備事業費助成の予算積算方法
ウ 冊子「ふじのくに 味わいの歴史旅 酒と静岡」を修正した経緯
エ 冊子「ふじのくに 味わいの歴史旅 酒と静岡」発行事業の今後の進め方
オ 「今こそ しずおか 元気旅」の実績及び効果についての所見
カ 「今こそ しずおか 元気旅」終了後の観光事業支援策
キ 黄金KAIDOプロジェクト周知に向けた今後の取組
ク ヴァンジ彫刻庭園美術館の閉館に係る地元等からの意見の受け止め状況
ケ アートフォーラムについて地元市町との調整を進める体制
■良知(淳)委員
ア 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館施設を受け入れた場合の運営開始までの進め方と
スケジュール
■遠藤委員
ア グランシップ東側の喫煙所への苦情に対する県の対応
イ プロ野球新球団ハヤテ223に対する県の関わり方
ウ プロ野球新球団ハヤテ223に対する直接支援の予定
エ 県が有する障害者スポーツセンターのイメージ
オ 私立学校を含めた本県スポーツの競技力向上についての所見
■四本委員
ア (仮称)静岡県安全快適な富士登山推進会議の役割
イ (仮称)静岡県安全快適な富士登山推進会議で取り上げる課題
ウ 富士宮口5合目来訪者施設の整備状況
エ 富士宮口5合目来訪者施設を旧富士宮口5合目施設跡地を利用し整備する可
能性
オ 旧富士宮口5合目施設跡地横の駐車場の管理状況
カ 東部・伊豆地域文化ゾーンの構築に関し、新文化施設の運営方法を公設民営
とすることについての所見
キ 東部・伊豆地域文化ゾーンの構築に関し、6月定例会後の新聞報道を受けた
民間事業者からの反応
ク 東部・伊豆地域文化ゾーンの構築に関し、現段階での初期施設改修費等の見
込み
ケ 東部・伊豆地域文化ゾーンの構築に関し、市町長への説明状況と市町からの
意見
コ アートフォーラム(仮称)にかかる長泉町以外の地元市町の御意見
■杉山(淳)委員
ア プロ野球球団ハヤテ223に対する県の具体的な支援
イ 武道シンポジウムと東アジア文化都市との結びつき
ウ 私立幼稚園に対する通園バスの窓開け指導の状況
エ ヴァンジ彫刻庭園美術館に関し、誘致についてのホテル等へのアプローチ状
況
オ 義務教育年齢の生徒を扱う学校法人格を持つ外国人学校に対するさらなる支
援の検討及び支援額の妥当性
カ 学校法人格のない外国人学校に係る担当課
キ 大学生の学びの保証に係る学生の支援状況の認識
ク 公立大学無償化の検討状況
■大石(健)委員
ア 富士山静岡空港における中国路線の更なる増便や運航再開に向けた今後の取
組
イ 本県訪問団による中国路線の増便、再開の働きかけに対する中国航空会社の
反応
ウ 富士山静岡空港のにぎわいづくりにおける今後の狙い
エ 東アジア文化都市に係るパンフレットに表示者を起用した理由
オ 東アジア文化都市に係るパンフレットに表示者を起用したことへの意見に対
する所見
カ スポーツ、文化芸術等のあらゆる分野で活躍している方を平等に取り上げる
ことへの所見
■杉山(盛)委員
ア ヴァンジ彫刻庭園美術館の跡地利用に関し、無償譲渡を受けることが決定す
る前に利用方法等を議論することに対する所見
イ ヴァンジ彫刻庭園美術館の跡地利用に関し、12月定例会までに指針を出し必
要な予算を確保すべきとの意見に対する所見
ウ 浜松新球場の件が当委員会の所管がでないことに違和感を覚えるとの意見に
対する所見
(8) 質疑・質問等の終結
(9) 陳情の取扱い
(10) 審査及び所管事務調査【スポーツ・文化観光部関係】の終了
(11) 討論(なし)
(12) 知事提出議案(第104号)の採決(可決)
(13) 閉会中の継続調査案件の決定
(14) 委員長報告の委員長一任
(15) 視察協議(県内視察)
(16) 視察協議(県外視察)
(17) 審査及びその他の終了
(18) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp