• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和5年2月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鳥澤 由克 議員
質疑・質問日:03/01/2023
会派名:自民改革会議


○鳥澤委員
 分割質問方式で質問します。
 当局からそれぞれ御説明を頂きました。ありがとうございます。
 議論を深めてその中から課題を特定し、方向性を決める上で大変重要だと認識したところであります。
 まず公園整備プランについてお伺いします。
 先ほど3つの公園整備プランで最終的にはみんなが楽しめる健康・スポーツ公園を選定したと説明がありました。
 費用便益比は特に費用対効果――様々な費用からそれぞれの収益を考えてどれだけ寄与されるかという1つの大きな判断材料の数値だと思っております。この数値が6.7で非常に寄与率が高いと思いますが、もう一度説明頂きたいと思っております。

 この公園については、昭和30年代に都市計画決定をされているということでありますが、今後の事業についても交えてプラン3を選定した理由についてお伺いします。

○伊東公園緑地課長
 建設委員会配布資料3ページ資料3を御覧ください。
 まず、選定する上で定量的に概算事業費、維持管理費がともに最小となることに加え、費用便益比(B/C)を算出し評価しました。費用便益比(B/C)は国土交通省の大規模公園費用対効果分析手法マニュアルに基づいて算出しております。一般的に総便益――ベネフィットを総費用――コストで割ったもので費用便益比が1より大きい場合経済的に実行可能性があることを意味しております。
 
 また、プラン3を選んだ理由ですけれども、多目的広場が広くイベントやスポーツなど様々な使い方が可能であり多目的かつ自由に利用できる範囲が広いこと、そして今後の官民連携導入を見据えますと民間からの事業参画が得られやすく県の財政負担軽減の可能性が高い点を評価しました。
 さらに、プラン3につきましては、将来的に利用者のニーズに合わせ施設内容が変更しやすい点も評価しております。

○鳥澤委員
 御説明頂きましてありがとうございます。多様性があり年齢層も幅広く、特にオープンスペースといった多目的広場があり活用範囲も広がるからなんですね。分かりました。

 公園の年間来場者数の算出根拠についてもう少し詳しく御説明頂きたい。

○伊東公園緑地課長
 多目的広場や園路など施設以外のものは国土交通省の都市公園利用実態調査に基づき、広域公園における面積当たりの利用者数により算定しております。
 また、施設のレストランやカフェは、厚生労働省が出している飲食店営業の実態と経営改善の方策や喫茶店営業の実態と経営改善の方策に基づき、これも施設面積当たりの利用者数により算定しております。
 その他の施設、例えば屋内運動場は草薙総合運動場と同じ規模の運動場の利用実績や、プラン2のスポーツ広場はビーチバレーを考えていますが、浜松市の遠州灘海浜公園江之島ビーチコートなど特に近隣の実績を採用しております。

○鳥澤委員
 プラン3で循環型エネルギーもこれから導入していきたいとおっしゃっていましたが、現時点では基本的にみんなが楽しめる健康・スポーツ公園で示されたプランのまま公園を造る意向でよろしいんですか。

○伊東公園緑地課長
 配布資料3ページのプラン3のとおり、メイン球場、2つのサブ球場、屋内運動場、ブルペン、休憩施設の建築物はそのまま整備したいと考えております。また広場等の建築物のない施設は、官民連携事業により民間事業者からの利用方法の提案等がありましたらほかの用途に変更することも可能と考えております。
 施設の配置は利便性や動線を考慮し、基本計画策定時までに見直し等を行ってまいります。

○鳥澤委員
 県西部地域への設置でありますけれども、県民共有の大切な財産の位置づけになりますと多くの県民の皆様の声が反映されるべきで、街角トークなど今回の公園計画に反映されたものはあるのでしょうか。

○伊東公園緑地課長
 令和元年度に実施した街角トーク、ウェブアンケート、また野球関係団体の皆様へのヒアリングで県民の皆様からの意見を聴取しております。その中でこのプラン3はボール遊びなど様々なスポーツを家族みんなで楽しめるといった話やシニア層のグラウンドゴルフ、最近人気の高いキャンプやバーベキューなどの要望も頂いておりますことから多目的広場を広めに取っております。
 また、令和3年度、4年度に実施した民間事業者とのサウンディング調査におきましてもキャンプやグランピングなどの御要望を頂いております。多目的広場が広いことにより多様性が図られることから民間事業者からの参画の可能性が高いといったことも考慮しております。

○鳥澤委員
 コンセプトを明確にされていますが、コロナで社会変動が大きくなっておりますので十分に留意していただきたいと思っておりますし、来年度に向けてのことですけれども、概算事業費等は資材価格の高騰等をしっかり見定めてやっていただきたい。

 公園計画の中で大変重要な位置を占めます野球場のタイプについて、議論が深まり検討されて今日の集中審査に至っていることは認識しています。先ほど飯田都市局長から概要説明がありましたので、この時点で新たに提案されたこと、また過去を振り返って修正されたことなど様々な細かい内容について再度伺いたいと思います。

○伊東公園緑地課長
 配布資料4ページ資料4を御覧ください。
 今年度実施しました環境影響予測調査――アカウミガメの調査と建設委員会での議論の結果、野球場の照明施設がアカウミガメに影響を与えることが明らかになったため、1の一次評価のとおり屋外の照明ありの野球場は評価対象から除外してています。
 そして、残るタイプのうち照明のない屋外タイプは利用時間が限定されますがコストは低くなる一方で、ドームタイプは天候に左右されず幅広くイベント等での利用が可能になりますが、逆にコストに加え利用料金も高くなります。
 それぞれメリット、デメリットがありますので適切な評価を行うためにはさらなる調査が必要であることから現時点ではこれ以上の絞り込みは行えないと判断しドームタイプと照明のない屋外タイプの2つを選定したものであります。

○鳥澤委員
 公園の中の街路灯などプランの中で変化はあったんでしょうか。

○伊東公園緑地課長
 アカウミガメに対して光害があるため、野球場は照明のない屋外タイプか照明が外に漏れ出さないドームタイプを選定しております。海のところには高さ15メートルの防潮堤もあり基本的に光は漏れ出さないとは言いましても、駐車場などは学識者にも相談しながら光の量を抑えたり照明をできるだけ低いところに設けるなどできるだけしっかり配慮してまいります。

○鳥澤委員
 本会議で太田交通基盤部長が、適切な評価を行うためにはさらなる調査が必要なため、詳細な需要調査も行いコスト削減に努め今後検討するという答弁がありました。需要予測だけ実施すればいいのではないかと考えますが、なぜこのタイミングで官民連携導入可能性調査を実施しなきゃならないかその点についてはいかがでしょうか。

○伊東公園緑地課長
 野球場のタイプを適切に評価する上で事業費がかなり重要な評価項目になります。このため需要調査に加えて官民連携導入可能性調査業を実施し、事業費に対して影響がある官民連携事業の導入によるコスト縮減を検討して事業費の精度を高める必要があると考えております。

○鳥澤委員
 確かに需要とコストを並行して検討しなければならないということですね。分かりました。ありがとうございます。

 もう一点、官民連携導入可能性調査を実施するためにどこまで決める必要があるとお考えなのか。今回示された内容で来年度適切に調査できるかと思いますが、その点についてはいかがでしょうか。

○飯田都市局長
 これまで実施してまいりました民間事業者との対話におきまして、選択の幅が広過ぎると発注者の意図がつかめず提案が難しく、逆に狭すぎると自由な発想を生かせないといった意見がありましたので、公園のコンセプトまで決めれば提案は十分可能だと考えております。このため今回公園整備プランを1つに絞らせていただきたいと考えております。
 また、野球場につきましては明らかにアカウミガメの影響がありますので、ドームタイプと照明のない屋外タイプの2種類に絞ることで、ある程度の規模の提案が可能になり、十分に官民連携導入可能性調査ができると考えております。

○鳥澤委員
 分かりました。公園の整備プランとしてみんなが楽しめる健康・スポーツ公園を選定した理由と経過、新たなことについてお伺いしたところであります。現時点で整備、利活用など将来を見据えて最善のプランとの見解でありました。
 引き続き官民連携事業でコスト縮減ができますよう今後とも調査をぜひとも進めていただきたいと思っております。特に野球場については一案を選定するにはまだ様々な課題があると思っております。引き続き需要調査を行ってしっかり検討し、あるべき姿を見いだしていただきたいと思っております。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp