本会議会議録
委員会概要




令和5年決算特別委員会建設分科会 開会 開会日:10/31/2023
審査
○ 第1日目(10月31日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(9名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 委員席の決定
(3) 委員長の職務代行の決定
(4) 審査日程の決定
(5) 審査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
(6) 議題の宣告【「令和4年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外2件】
(7) 決算等の説明
ア 勝又交通基盤部長
イ 古屋収用委員会事務局長
(8) 質疑【交通基盤部・収用委員会関係】
■川崎委員
ア 令和4年度津波対策施設等整備基金の寄附金の受入れ状況及び使途
イ 令和4年度津波対策施設等整備基金の寄附金額に対する所見
ウ 津波対策施設等整備基金の受入れ目的の詳細
エ 用地事務職員の状況及び研修実績
オ 用地事務職員向けを対象とした令和4年度の研修内容及び成果
カ 令和4年度県内で用地取得が難航している事案への対応
キ 全国的な損失補償算定要領の統一化の内容
ク 令和4年度の中部地区用地対策連絡協議会の実績
ケ 令和4年度静岡県土木事業用地事務取扱要領改正の詳細
コ 代替地の確保対策に係る令和4年度の実績
サ 用地取得事務について職員が異動した場合の引継ぎ対応
シ 地権者と信頼関係構築を図る研修内容の有無
ス 損失補償算定要領等の統一化における令和4年度の地域課題
セ 代替地確保の取組に係る所見
■山本委員
ア 市町自主運行バス事業費助成の各事業の内容及び具体的な事例
イ 市町自主運行バス事業費助成で新規に車両購入する際のユニバーサルデザイ
ン対応車両の基準
ウ 県営都市公園の指定管理料に係る追加補塡内容
エ 指定管理料と補塡額が比例している要因
オ 芳川の河川改修に係る令和4年度の予算額及び繰越額
■佐地委員
ア 令和3年度の内部統制の状況を踏まえた令和4年度の内部統制の取組
イ 交通基盤部における内部統制の取組の検証方法
ウ 事業繰越しに対する所見
エ 令和4年台風15号による災害復旧工事の進捗及び今年度の状況
オ 令和4年度の不用額及び不要額発生に対する所見
カ 入札不調に対する認識
キ 令和4年度のスライド条項の適用件数及び金額
ク 令和5年度のスライド条項の適用状況及び物価高騰等による予定金額と入札
金額の乖離への対応
ケ 令和4年度の工事入札差金の発生状況
コ 交通基盤部が保有する行政財産の令和4年度の処理状況
■田内委員
ア 交通基盤部における令和4年度の繰越理由
イ 令和4年度県土強靭化対策事業の内容及び実施状況
ウ 生活排水処理の広域化・共同化計画の取組内容
エ 地域高規格道路金谷御前崎連絡道路の整備の進捗状況及び課題
オ 発注基準の等級に見合った業者への発注状況及びコロナ前と比較した等級比
率
カ 令和4年度指名競争入札に県外業者を指名した事業数及び理由
キ 令和4年度のJVの落札件数、理由及び目的
■杉本委員
ア 次世代インフラプラットフォームの共用運用の協定を東京都と締結した経緯
イ 次世代インフラプラットフォームの共用運用により可能となった具体的な内
容及び効果
ウ 県有建築物ZEB化設計指針の策定効果
(9) 副委員長による委員長の職務代行
■阿部委員
ア 新しい生活様式に対応した道路環境整備事業の目的及び特徴的な内容並びに
成果
(10) 副委員長による委員長の職務代行の終了
(11) 質疑の終結
(12) 審査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
(13) 討論(なし)
(14) 「令和4年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外2件の一括採決(認定)
(15) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
(16) 決算審査の終了
(17) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp