本会議会議録
委員会概要




令和5年11月子どもの孤立対策特別委員会 開会 開会日:11/21/2023
調査事項 困難を抱える子ども・若者の支援に関する事項
付託事項調査
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(10名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 会議録署名委員の指名
(3) 調査日程の決定
(4) 調査の開始
(5) 参考人の紹介
(6) 参考人の意見陳述
ア 大阪公立大学現代システム科学研究科 教授 山野則子氏
(7) 質疑・質問等
■伴委員
ア スクリーニング適用と地域性の関係
イ 県内でYOSSを適用している実例
ウ YOSSを導入した学校と自治体の関係
エ YOSSを導入したことによる負担の分岐点
■佐地委員
ア YOSSの概要確認
イ YOSSを活用するスクールソーシャルワーカー
ウ コンソーシアムの概要
エ YOSSによる虐待への対応
■沢田委員
ア 学校に地域資源を活用する参考事例
■勝俣委員
ア 学校からの個人情報の提供
■佐野委員
ア YOSSと個人ファイルとの連携状況
イ 学校に外部の人が入ることの理解度
ウ 大阪におけるスクールソーシャルワーカーの状況
■早川委員
ア 教育行政の取りかかりの工夫及び市町連携の手法
■鈴木(啓)委員
ア 支援を受け入れない事例や課題
(8) 質疑・質問等の終結
(9) 参考人の紹介
(10) 参考人の意見陳述
ア 一般社団法人ヤングケアラー協会 代表理事 宮崎成悟氏
(11) 質疑・質問等
■勝俣委員
ア ヤングケアラ−と若者ケアラーを区別する背景
■早川委員
ア 支援策に対する県の役割
■佐野委員
ア ヤングケアラー協会の運営資金
イ ヤングケアラー協会で必要な資格
ウ ヤングケアラ−コーディネーターの居る場所
■佐地委員
ア 静岡県内での連携先
イ 協会に県市職員を派遣することの可否
ウ LINE相談のフォロアーの集め方
エ ヤングケアラー経験者の集め方
■伴委員
ア 国の法整備の動きの捉え方
イ 法整備の有無による現場の動きの違い
ウ 基礎自治体での参考となる取組事例
(12) 質疑・質問等の終結
(13) 委員間討議の開始
(14) 委員間討議の終了
(15) 開催日程及び調査方法の協議
(16) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp