本会議会議録


委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年7月人口減少社会課題対応特別委員会
開催日程及び調査方法の協議 【 協議 】 発言日: 07/18/2024 会派名:


○和田委員長
 それでは、今後の調査方法等について協議を行います。
 最初に、県内視察についてであります。
 もともと、県外視察は予定しておりましたが、この調査項目の中で物流業については、静岡県は地域的な条件も、他県とは違うところがございます。ほかの課題については、ほかの県でも同じような問題があるだろうということで、物流業に対して、県内の状況を実際に見ておく必要があると私は考えております。
 つきましては、県内の物流業について視察を行いたいと思っておりますが、御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 委員長案を作成しました。資料2を御覧いただきたいと思います。
 本日初めて御覧いただきますので、少し時間を取ります。内容を御確認ください。
(資料確認)
 特に意見がなければ、本案により実施したいと思いますが、御異議ございませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 また、次ページの県内視察行程表(案)を御覧ください。
 これらの視察先を効率的に訪問できるように、行程を組みました。
 県内視察の日程でありますけれども、資料にまとめたとおり8月8日木曜日に実施したいと思いますが、いかがでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではそのように決定いたしました。
 ただし、先方の都合もありますので、最終的な視察先あるいは行程につきましては正副委員長にお任せいただけますでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 次に、県外視察についてであります。
 まず日程でありますが、前回の委員会において、9月2日から4日までの2泊3日の日程で実施することで決定しております。
 次に、視察先でありますが、本日執行部からの説明もありましたが、私のほうで具体的な視察先及び行程を作成いたしました。お手元に配付した資料3の県外視察視察先概要(案)を御覧ください。
 視察先につきましては、東京都、埼玉県及び千葉県内の5か所としておりますが、千葉県庁については、先方の都合と行程上の都合により、今回は視察しないこととしたいと考えております。
 表の一番上に記載してある公益社団法人全日本トラック協会などを視察先といたしました。各視察先の概要は記載のとおりです。少し時間を取りますので、御覧頂きたいと思います。
(資料確認)
 御意見がなければ、視察先については本案により実施したいと思いますが、御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 また、次のページの県外視察行程表(案)を御覧ください。
 これらの視察先を効率的に訪問できるように、行程を組ませていただきました。
 ただし、先方の都合もありますので、最終的な視察先及び行程につきましては、正副委員長にお任せいただけますでしょうか。よろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 次に、今後の調査方法についてですが、県外視察後の第4回及び第5回委員会におきましては、有識者等の参考人から御意見を頂きたいと考えておりますが、それでよろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、第4回の10月8日火曜日及び第5回の11月25日月曜日の両日とも午前10時30分から開催し、有識者等の参考人の意見聴取及び委員協議を行います。
 次に、本委員会で意見聴取する参考人について協議を行います。
 前回の委員会で皆様から頂いた御意見を踏まえ、参考人候補(案)を作成いたしました。資料4を御覧ください。
(「正副一任でいいですよ」と言う者あり)
 いいですか。
 それでは、そういうことで、正副委員長で最終的には調整したいと思いますが、先方の都合もありますので、最終的な決定は正副委員長ということでお任せ頂きたいと思います。
 私からは以上でございます。皆様から何かございますか。
(「なし」と言う者あり)

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp