• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年10月28日逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:相坂 摂治 議員
質疑・質問日:10/28/2022
会派名:自民改革会議


○相坂委員
 今度は砂防法のことを教えてください。
 まず、先ほど金井副市長も言ってくださったように、砂防法の適用は、結果的に県は一切行わなかったわけですけれども、砂防法の適用を本来すべきではないかという指摘は1998年頃に国からの指導で、それで堰堤周辺だけを砂防指定地として指定して、それ以降上流部についての検討は、必要だと99年当時には認識をしていたにもかかわらず拡大指定をしてこなかった経過があります。御存じのとおりですけれども、この盛土についての様々な行為に対して熱海土木事務所の関連が非常に薄いんです。ずっとごみの問題であったり、森林法の指定でやり取りがあったりしても、土木事務所はあまりこれに関与していない、ひいては砂防法の適用をしてこなかったということですが、熱海土木事務所に対して、この間、熱海市さんから砂防法の指定を促すような申出だとか、促しはありましたでしょうか。

○熱海市金井副市長
 砂防法の論点については、打合せの中に砂防部局が入ることも中にはあったかもしれないですが、このことが起きてしまって以降は、起きてしまってから砂防指定地を広げてももう効果がありませんことから、この際に議論に上がっているというところはないと思います。

○相坂委員
 2010年の10月の記録だったと思いますけれども、熱海市が事業者に土砂搬入の中止を要請していたと思いますが、報道機関も含めてですが、砂防法の適用で地権者の方々に話をして、上流部に指定を拡大をするのは、砂防法ではそもそも下流部に治山事業砂防という言い方をするんでしょうか。上流部に自然発生ではない人為的な土砂を新たに発生させる行為によって、下流部につくられた砂防ダムの機能を損なう、あるいはそれを越えてしまうような行為について規制をかけるべきであるというのが法の趣旨だと思うんですが、盛土行為はずっと続けられているわけで、宅地もつくられて何度も何度も泥水が出たりもしているので、これを砂防法の指定、もちろん行為が行われてからではできないのはもちろんですが、行為は続いているわけだったので、この間、砂防法によって地権者の方々も含めて同意を取って行為を差し止めることはできたのではないかという指摘もなされてきましたけれども、この点についてはどのようにお考えですか。

○熱海市金井副市長
 それは御指摘のとおりかと思います。

○相坂委員
 この点について、市側にもう一度伺います。県の土木事務所、あるいは砂防法を担当すべき担当職員に対して、これを促すようなことは、たびたび泥水が出たり、崩落したりというのが、あるいは新しい盛土行為というのが上流部で行われていたわけですから、これを適用すべきであると、指定拡大をするべきであるというような働きかけは市側からその後ありましたでしょうか。

○熱海市金井副市長
 砂防の論点については、この辺についてはまだ中身を見ている中では確認できておりません。どちらかというと、やはり森林法のほうで止めなければという意識が強かったのではないかと考えております。

○竹内委員長
 ほかにございますか。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp