本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年12月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:落合 愼悟 議員
質疑・質問日:12/13/2024
会派名:自民改革会議


○落合委員
 一括質問方式でお願いします。
次期総合計画について意見を述べます。
 まず、総務委員会説明資料の別添資料次期総合計画経営方針等案の3ページ、目指す姿として知事が言う幸福度日本一の静岡県についてです。
 幸せかどうかは、人によって全て違うわけです。幸福度をどういう形で総合計画に表していくのか非常に不安に思うところがあります。
 幸せというのは、物質的な豊かさが全てそろってればいいかというとそうではないんですよね。生きがいも必要です。幾らおいしいものでも1人で食べてはおいしくない、誰かと一緒においしいねって言いながら食べることに幸せを感じると私はよく話します。
 企業もそうです。35年前私は毎月京都の稲盛和夫先生のところへ通い、企業の目的は利益追求じゃない、社員の幸せと人類や社会の成長に貢献できるかどうかという思いでやっていくと後から利益がついてくると徹底的に教えられました。私は50年間会社を経営しているけれども、本当にそのおかげで今でもこうしてやっていける。お客さんのために何ができるかを追求して提案してやっているから喜ばれる。喜ばれることを自分の喜びに感じる。そういうことも考えながらやっていただきたい。
 次に46ページ、5章地域づくりの基本方向ですが、地域区分が伊豆半島、東部、中部、西部と4つに分かれています。
 石川嘉延知事のときには、志太榛原地域と中東遠地域も入ってました。静岡市と志太榛原地域は全然違うんですよ、人が違う。中東遠地域と浜松市も違います。そのあたりのことも考えてやっていただきたいと要望します。

○勝俣委員長
 答弁があれば発言願います。

○民谷総合政策課長
 石川知事時代は、志太榛原地域を含めた5地域の区分でございました。空港があることもあって当時は分けたと記憶しております。現行の総合計画では4地域に区分されていることから、次期総合計画も現行を踏襲して4地域とさせていただいています。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp