本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年10月人口減少社会課題対応特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:曳田 卓 議員
質疑・質問日:10/08/2024
会派名:ふじのくに県民クラブ


○曳田委員
 人材の多様性が進むからこそ、デジタル基盤が重要にというスライドを見ていて、オーストラリアの人材派遣会社の社長さんのお話ですが、例えば日本国内でこういう多様性を含めた場合に、日本人だけなのか、当然外国人も入ってくるのか、今後の医療のその辺のところはどういうイメージで捉えているんでしょうか。

○瀬戸僚馬氏
 外国人の方に関しては、入ってくると思っております。これは他の産業にある程度、既視感があると思います。例えば、ファミリーレストランの業務がかなりタッチパネル主導になってきたのは、お客も従業員も外国人が増えてくる。そうしますと、医療や介護の世界の記録というのは、極端に難しい日本語で、このままでは運営が不可能ですので、介護施設等も既に外国人の方も多いですから、簡単な日本語に表現しないといけないものになってきている。情報システムは、仕事のやり方をシステムに置き換えるものなので、仕事のやり方が施設によってばらばらで、そこで使われる言葉もばらばらだと、同じシステムで業務ができない。その状態ではとても外国から来てくださる方々と一緒に仕事ができないので、そこは変えていかなければいけないかなと思います。
 ただ、既に先ほどファミレスの例を挙げましたが、もう医療以外の産業がそういう方向に変わってきているから、それに合わせますと言っていくだけでいいので、そのやり方で少しずつ外国人と一緒に働いていく形を整えていかないといけないのかと思っています。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp