本会議会議録
委員会概要




令和5年12月定例会厚生委員会 開会 開会日:12/14/2023
審査及び所管事務調査
○ 第1日目(12月14日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(10名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 会議録署名委員の指名
(3) 審査日程の決定
(4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
(5) 議題の宣告【知事提出議案第134号、第140号、第150号、第152号、第166号、
第168号、第169号、第176号】
(6) 議案説明及び所管事項等の報告
ア 八木健康福祉部長
イ 内田がんセンター局長
ウ 山下政策管理局長
(7) 質疑・質問等
■岩田委員
ア 議案第176号に関し、6月補正予算の事業費に比べ予算額が増額している理由
イ 議案第176号に関し、食材料費支援金単価の設定根拠
ウ 議案第176号に関し、事業者への支援金支給事務委託の発注方式及び発注額
エ 静岡社会健康医学大学院大学の研究推進体制及び研究テーマの設定主体
オ 静岡社会健康医学大学院大学の教員及び学長の勤務状況
カ 静岡社会健康医学大学院大学の研究成果を県民へ還元する取組
キ 保護司適任者確保の取組
ク 県職員における保護司の確保
ケ 国産手術支援ロボットヒノトリの共同研究による効果及びがん治療へのロボ
ット手術の貢献度に対する見解
コ 議案第140号に関し、補正予算を見込んだ今年度の静岡がんセンターの収支見
込み
サ 経営改善に向けた具体的取組
■塚本委員
ア 子育て費用の負担軽減による少子化対策に関する国の動向及び県の見解
イ ふじのくに感染症管理センターで整備中のシステムの状況及び整備後の効果
並びに開設によるインフルエンザ対策への効果
ウ 仮称静岡県動物愛護センターの施設整備に関し、既存施設の活用方法、不足
設備の整備方針及び空調設備の設置方針並びに施設を活用した地域との連携
エ 仮称静岡県動物愛護センターにおけるボランティアとの連携及び事業内容の
県民への周知
オ 県立総合病院の医療ミスに関し、対象となった患者及び医療従事者への対応
状況
■鈴木(澄)委員
ア 2026年度までに医師少数県から脱するための医師確保に向けた取組
イ 医師の働き方改革への対応を踏まえた医師数目標値設定の考え方
ウ 病院薬剤師少数区域解消への対応
エ 介護サービス事業への支援策に対する県の認識
オ 介護事業者に対する業務改善モデル事業の成果と波及効果
カ 農福連携における他部局との連携
キ 障害者の分野別収入源を記した資料提供の有無
■盛月委員
ア 静岡県婦人保護施設清流荘の指定管理に関し、選定された法人以外の候補者
の有無
イ 児童虐待相談対応件数の内訳
ウ 11月の児童虐待防止推進月間における他部局との連携
エ 静岡県障害者差別解消条例の改正に関し、合理的配慮の提供の義務化に向け
た事業者への周知方法
オ 静岡県障害者差別解消条例の改正に関し、差別解消のための人材育成または
確保の具体的な取組
カ 障害者週間啓発事業に関し、各健康福祉センターにおける商業施設等での啓
発活動の具体的内容
キ ふじのくに福産品等SDGsパートナー認定企業に対する来年度以降拡大予
定の入札における優遇措置の具体的内容
ク ふじのくに福産品等SDGsパートナー認定団体からの発信に対する県の所
見
■相坂委員
ア 静岡県障害者差別解消条例の改正に関し、合理的配慮の提供の義務化に伴う
説明を行った団体名及びその団体の業界企業の加入率
イ 静岡県障害者差別解消条例の改正に関し、合理的配慮の提供の義務を負う主
体、義務化される具体的内容、開始時期及び義務に違反した場合の取扱い
ウ 静岡県障害者差別解消条例の改正に関し、民間事業者の合理的配慮の提供に
対する支援策
エ 医師の偏在解消における医学就学研修資金制度の効果
オ モンゴル以外から幅広く外国人介護人材を確保することに対する県の所見
カ 総合計画の指標に関し、障害のある当事者に関する目標設定を加えることに
対する県の所見
キ 総合計画の指標に関し、保留児童数を加えることに対する県の所見
ク 総合計画の指標に関し、通常学級に通う特別な支援が必要な児童等の指導計
画に関する指標を加えることに対する県の所見
■曳田委員
ア 議案第166号に関し、静岡県立病院機構に係る中期目標制定の手順
イ 議案第166号に関し、静岡県立病院機構に係る中期目標の開示
ウ (仮称)医科大学院大学の設置と静岡大学と浜松医科大学の統合再編との関
係性
エ 災害時の保健医療福祉活動に関わる訓練実施による実際の業務遂行への自信
の有無
オ 災害時の保健医療福祉活動の簡易化
カ 静岡県立病院機構3病院全ての令和5年度上半期の収支比率が令和元年度に
比べ悪化している物価高騰以外の理由
キ 静岡県立病院機構の運営状況に対する県の見解
ク 新型コロナウイルス感染症の後遺症の専用相談窓口設置に対する県の見解
ケ 新型コロナウイルス感染症に対応する事務のデジタル化の状況
コ 新たなパンデミック発生に対する備えの現状
サ 議案第176号に関し、病院における1食当たりの費用
シ 議案第176号に関し、子供食堂へのより手厚い支援策に対する県の所見
ス 介護事業所のICT化に対する支援の現状と事業所の反応
■良知(駿)委員
ア 高齢出産への支援に対する県の所見
イ 不妊治療の保険適用の年齢基準設定に対する県の見解
ウ 卵子凍結に対する費用助成に対する県の見解
エ 静岡県の子育てや出産に対する目玉となる施策の検討
■坪内委員
ア 出産時にベビーボックスを届ける事業に対する県の所見
(8) 質疑・質問等の終結
(9) 陳情の取扱い
(10) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
(11) 討論(なし)
(12) 知事提出議案(第134号、第140号、第150号、第152号、第166号、第168号、
第169号、第176号)の一括採決(可決)
(13) 閉会中の継続調査案件の決定
(14) 委員長報告の委員長一任
(15) 審査及びその他の終了
(16) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp