• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年6月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:四本 康久 議員
質疑・質問日:06/27/2022
会派名:ふじのくに県民クラブ


○四本委員
 四本です。よろしくお願いします。
 一問一答方式です。
 いよいよ7月10日から富士登山が開始されます。これに当たって県警察の山岳救助隊の体制についてお尋ねしたいと思います。
 文教警察委員会説明資料6にあるとおり、今年は登山者が増えるだろうという傾向が令和3年と令和4年の1月から5月の状況のグラフから見て取れます。富士山も恐らく増えるだろうという中で、今まで富士宮口の9合目に県警の皆さんが常駐をしてくれてたんですが、昨年はこの常駐がなかったんですね。
 今年4月に富士宮口の全小屋の皆さんと意見交換をしたときに、やっぱり常駐してほしいと、いざというときの安全・安心につながるということで常駐の要望がたくさんありました。今年の富士宮口の9合目の常駐に関してどのような予定をしているのか。この後またコロナの感染拡大等があるのかもしれませんけれども、現段階での方針についてお尋ねいたします。

○楠ケ谷地域課長
 山岳遭難救助隊による富士山常駐警備の方針についてお答えいたします。
 県警察山岳遭難救助隊による富士山常駐警備は、平成25年に富士山が世界文化遺産登録されたことに伴い、開山期間中における登山者の増加による山岳遭難の多発が懸念されたことから、同年から開始したものであります。
 10番委員御指摘のとおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響で令和2年は富士山が開山されず、昨年は開山されるも山小屋の宿泊制限を行ったことから登山者が減少したため、常駐警備は実施しませんでした。
 今期につきましては富士山の開山が予定されており、富士山富士宮口9合目の山小屋において例年どおり常駐警備を実施する方針であります。
 なお、実施に当たっては防護服や消毒機材を携行するなど新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すほか、万一遭難事故が発生した場合には消防や民間団体など関係機関と連携して迅速な救助活動を行うなど富士登山者の安全確保に努めてまいります。

○四本委員
 どうもありがとうございます。
 大変心強い御答弁を頂きまして安心しました。富士宮口は静岡県の中で一番お客さんが多い登り口です。昨年富士宮口5合目のレストハウスが放火犯に放火されてしまい、静岡県側から富士登山に観光する人が少なくなる可能性が大変多くなってきている中で安全につながる県警察の常駐は大変助かります。
 通常、交番などに勤務をしている方がいざ事故が発生したときに準備して登山するとなると最短でも4時間、5時間はかかりますのでやっぱり常駐してくれるのは大変ありがたいです。
 常駐期間は全期間でよろしいんですか。

○楠ケ谷地域課長
 現時点では、開山期間中、全期間を通じて常駐警備を実施する方針であります。

○四本委員
 ありがとうございました。
 大変安心しました。9合目は海抜3,460メートルと大変過酷な場所ですので、隊員の皆さんも体に気をつけていただいて登山者の安全を守っていただけたらなと思います。

 次です。
 説明資料3の令和4年春における組織体制の整備の2組織体制の整備の概要(1)喫緊の課題に的確に対応するための体制整備のアですが、大規模災害に対する対策の強化、先ほど山本警察本部長の御説明の中で富士山噴火に対して対策を強化していくとのお話がありました。具体的にどのような対策強化になるのかお知らせください。

○眞野災害対策課長
 大規模災害対策の強化について御説明申し上げます。
 まず、災害対策に関し、平素より災害警備の中核となる県機動隊員や管区機動隊員、これらで構成されます広域緊急援助隊、緊急災害警備隊員などの救出救助技能の向上を図っているところでございます。熱海土石流災害におきましても、これら部隊が中心となって活動したところでございます。
 このような状況の中、南海トラフ地震や富士山噴火につきましては広域かつ甚大な被害が想定され直ちに広域的、また今申しましたような部隊の応援が求められるとは考えにくい状態でございます。
 これらを踏まえ、地元各警察署の災害対処能力の向上が求められるところです。そのため各警察署に災害警備訓練指導者を指定し、署員個々の災害対処能力の向上を図っているところです。加えまして、署員で構成します方面機動隊員の対処能力、部隊対処能力の向上を図っております。
 さらに、一番重要となります発災当時の被災情報の収集に欠かせないドローンや荒れ地でも行けますオフロードバイクなどの装備、大量の火山灰等を排除する大型重機などの整備についても必要なものであると考えております。

○四本委員
 ありがとうございます。
 噴火だとか地震は本当にいつ起こるか分からないところですから、皆さん日頃より体調管理をしていろんなことを想定しながら準備をしていただくことを要望しまして、質問を終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp