本会議会議録
質問文書
令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 伊丹 雅治 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 03/12/2024 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○伊丹委員
今、静岡県土地改良事業団体連合会さんの話を聞いて、皆さんがこの条例の施行規則の一部を改正してですかね。これを、許可不要として対象外とされたということで、非常に農家さんたちが助かったという話を聞きました。本当に適切な判断をしてくださったことに感謝申し上げます。ありがとうございます。いい判断をしていただいたと思います。
そこでお伺いしたいんですけれども、この土地改良事業は、対象外にしてくださったわけですけれども、その対象外とした理由はどういったものでしょうか。
○望月くらし・環境部盛土対策課長
まず、盛土条例を作るときに、この土地改良事業についてどうこうしようという議論はありました。その中で、国の規制法が同時並行で動いてました。その中で、ある程度情報を先に入手をして、国が適用除外をする可能性があるという話があったので、それを踏まえて、今回、盛土条例について何かしらできるのではないかというところがありました。
結果的に、盛土条例は、もう適用除外を少なくしようということを最初から掲げてましたので、まだ国が正式に土地改良事業を除外をしていない状況になっていたので、今回、盛土条例については、土地改良事業については除外をしていたと、除外というか、それは対象が。
○杉山(盛)委員長
何か説明が全く分からない、意味が。もうちょっと分かりやすく説明して。
○望月くらし・環境部盛土対策課長
盛土規制条例については、土地改良事業について適用除外をしていなかったというところです。その後に、国が盛土規制法について、その中で、土地改良事業について適用除外をするという話があったので、今回12月に盛土規制条例の規則を改正して、除外をしたというところになります。
○伊丹委員
もう1回、シンプルに聞きますけど、この適用除外にした理由というのは、当初は、要は規制をしてたわけですよね、皆さんのお考えで。規制をしていたんだけれども、これを外した理由は、単純に国が、変わりそうだから変えるっていうことでよろしいんでしょうか。
○望月くらし・環境部盛土対策課長
はい、そのとおりです。
○伊丹委員
では、ほかの法で許可されているとか、そういう全くほかの理由はないでしょうか。。
○望月くらし・環境部盛土対策課長
盛土規制法は、農地であろうが、森林であろうが、都市計画であろうが、原則全てを対象にしてます。ただ今回、土地改良事業については除外をしていると。もっと厳密に言うと、資料が手元にありませんが、森林の中の一部の事業については適用除外をしてます。
○伊丹委員
じゃあ、最後、再度確認ですけれども、適用除外とした理由は、もう本当に国のそういった動向に合わせということでよろしいですか。
○望月くらし・環境部盛土対策課長
おっしゃるとおりです。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp