本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 啓嗣 議員
質疑・質問日:03/12/2024
会派名:自民改革会議


○鈴木(啓)委員
 今、説明の中で、言葉として、判子をという言葉が出てきたかと思うんですが、この今、住民説明会の中で、最終ここまで行きましたよ、OKですよっていうことで、同意書とか協定書とか、そういったものは必要な状況になってるんでしょうか。

○望月くらし・環境部盛土対策課長
 あくまでも住民説明会は、同意書をもらうところまではないです。

○鈴木(啓)委員
 そうすると説明をして、特に現状ですと、何がしか、これで地元としてはOKですよっていう状態ではなく、ある程度説明をすれば、それで当局としてはOKっていう状況でしょうか。

○望月くらし・環境部盛土対策課長
 あくまでも周知をするという目的です。先ほど、ゴミステーション云々という話がありましたが、そこまで今回の条例で求めているわけじゃなくて、あくまでも盛土をやりますよというものを周知するっていうことだけ、この条例で決めております。

○鈴木(啓)委員
 これは意見としてですが、これ住民説明会をやるとき、これはぜひっていうのは別の部分として、これは住民説明会を開きますと、その地元の方々はいろんな御意見が出るかと思います。その中で、例えば先ほど言ってた、ごみ置き場とか、いろんな御意見が出たときに、説明する側として、それは知らんよってなかなか言いづらいとは思うんですよね。そういうのをしっかりと、その開発行為、そういった物事を起こす方々をしっかり守るためにも、何がしか、こういう形で進めていってくださいよっていうものは、しっかり作っていないといけないのかな、そういったものがあやふやになった状態の中で住民説明会を行えば、紛糾する可能性っていうのは多分に含んだ状況で、今進んでるんじゃないかなと思いますので、そのあたりは当局としても考えていかなければいけないと思います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp