• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和5年2月定例会文教警察委員会 開会 開会日:03/01/2023

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(3月1日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【教育委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第20号、第23号、第25号、第30号、第40
     号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 池上教育長
    イ 水口教育部長
   (7) 質疑・質問等
    ■相坂委員
    ア 議案第40号に関し、光熱費高騰の影響等に伴う増額の算定根拠及び学校現場
     における必要予算の確保状況
    イ 光熱費高騰対策としての経費節減の取組
    ウ 新県立中央図書館整備計画に関し、令和5年度の事業概要
    エ 新県立中央図書館整備計画に関し、開館までの総事業費の見通し
    オ 新県立中央図書館整備計画に係る総事業費の内訳
    カ 新県立中央図書館整備計画に係る設計委託費と建設事業費の関係
    キ 新県立中央図書館整備計画に係る契約方法
    ク 新県立中央図書館整備計画に関し、基本計画中の機能、追加予定の機能を踏
     まえた最終的な機能の方向性
    ケ 新県立中央図書館整備計画に関し、設計への基本計画中にある機能盛り込み
     状況
    コ 青少年会館に現在入居している団体の来年度賃料の取扱い及び将来的な負担
     の在り方
    サ 青少年会館の移転予定先

    ■田委員
    ア 県立ふじのくに中学校入学予定者からの意見及び要望並びに運営上の新たな
     課題
    イ 県立ふじのくに中学校の入学説明会を磐田農業高校で行った理由及び現地確
     認をできないことによる支障についての所見
    ウ 県立ふじのくに中学校が技能教科授業を行う場所
    エ 県立ふじのくに中学校で科目により授業が行われる場所が異なることについ
     ての入学予定者の認識
    オ 設置者が都道府県の場合に国の補助金における地方公共団体負担分が地方交
     付税措置されないことへの対応と国への制度改善要望の状況
    カ 議案第25号に関し、夜間中学業務手当の背景にある業務特殊性と手当の算定
     根拠
    キ 県立ふじのくに中学校の養護教員と事務職員の配置に関し、財源確保の対応
     状況及び国への制度改善要望
    ク ヤングケアラーに対する教職員の理解及び対応
    ケ ヤングケアラーに関する電話やLINEの相談窓口への相談者、相談内容及
     び窓口開設の効果
    コ スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーがヤングケアラーを福
     祉関係部局につないだ事例の有無
    サ 新型コロナウイルス感染症の分類が2類から5類に移行することに伴う教育
     現場での対応の検討状況
    シ 文科省が示した学習データの活用に関し、デジタルプラットフォーム実証と
     の関係並びに県の認識及び今後の取組

    ■増田委員
    ア 物価高騰が給食費に与える影響についての所見
    イ 給食費への県教育委員会としての助成に関する考えや今後の方針
    ウ 就職を希望する高校生の企業選別の判断基準
    エ 特別支援学校卒業者の就職内定状況から見えてくる課題
    オ 偏差値や通学支援を考慮した上での生徒の多様な学びを受け入れる環境の検
     討状況
    カ 県立高校の在り方検討委員会で用いられている地域連携という言葉が意図す
     る具体的な内容
    キ 少子化に伴い想定される令和18年の県内教員数
    ク 学校の適正規模における下限の許容範囲についての所見
    ケ 教員配置基準のルールに関し、本校と分校を一体校とみなすことによる教員
     確保についての所見
    コ 使われなくなった旧公立高校校舎を特別支援学校の分校とすることの方向性
    サ 従来の公私比率を実態に合わせて見直すことについての所見
    シ 並行して進める県立高校の在り方検討と校舎の老朽化対策の関係性

    ■田内委員
    ア 不登校対策推進事業費の事業内容
    イ 不登校対策推進事業費によるオンラインで不登校児童を支援する取組の有無
    ウ 浜名特別支援学校の分校設置の進捗状況及び検討状況
    エ 部活動の地域移行に伴う子供の健康や体の守り方の検討状況

    ■岡本委員
    ア 本県における精神疾患による教職員の病欠の実態及び今後のメンタルヘルス
     対策
    イ 精神疾患による教職員病欠者の男女比率
    ウ 県立高校における校則の見直しの進め方の実態
    エ 令和5年度の外国人生徒選抜の実施状況
    オ 県教育委員会における教員と一般職の構成割合
    カ 今後の職員構成の方向性並びに教員比率を増やすメリット及びデメリット

    ■四本委員
    ア 部活動の地域移行に関し、国ガイドラインで県に求められていることの詳細
    イ 部活動の地域移行における兼職兼業の規定内容及び運用方針
    ウ 外国語教育推進事業費の減額によるALT配置の変更点
    エ ALTを削減する背景及び理由

    ■鈴木(啓)委員
    ア 部活動の地域移行における県内市町の取組状況
    イ 部活動の地域移行に関し、県の方針の市町に対する共通認識の図り方
    ウ 部活動の地域移行に関し、令和5年度に新たに配置するコーディネーターの
     役割
    エ 学校現場における社会を支える意識の醸成に向けた道徳教育への取組

    ■天野委員
    ア 教職員の不祥事の現状と課題及び対策
    イ 不祥事の根絶に向けた教育長の危機意識
    ウ 部活動の在り方に関し、現状の部活動の延長線上で議論しているとの意見に
     対する所見
    エ 青少年会館の移転に関する議論が不十分であるとの意見に対する所見
    オ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取扱い
   (10) 採決の時期
   (11) 審査及び所管事務調査【教育委員会関係】の終了
   (12) 審査及び所管事務調査【公安委員会関係】の開始
   (13) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第21号、第24号、第28号、第30号、第40
     号】
   (14) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 大原警察本部長
    イ 三原総務部長
    ウ 畠山警務部長
   (15) 本日の審査及び所管事務調査【公安委員会関係】の終了
   (16) 次回の審査日程
   (17) 散会

○ 第2日目(3月2日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【公安委員会関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■相坂委員
    ア 警察調査整備事業費に関し、下田警察署の建設場所とその選定理由
    イ 信号機の稼働に要する電気料金の変化と耐用年数を超過した信号制御機の今
     後の整備
    ウ 議案第24号に関し、メリット、デメリット含めた今後の定年延長制度の運用
    エ 警察音楽隊の今後の活動
    オ 下田警察署建設において検討している技術面等の工夫
    カ 議案第24号に関し、条例定数を超える採用に係る予算措置状況

    ■田委員
    ア 嘱託警察犬の県内頭数と地域別の配置状況
    イ 昨年中に嘱託警察犬が対応した事案の状況
    ウ 今後の嘱託警察犬確保に向けた取組
    エ 警察庁舎整備事業費の交通管制センターについて運用開始時期、場所及び面
     積、本来的な役割及び旧管制センターとの違い
    オ 新交通管制センターの開署時期が遅れる原因
    カ 電気自動車と燃料電池自動車を令和5年度に導入しない理由と今後の導入方
     針
    キ 災害用ドローンの現在の整備状況と令和5年度の整備予定
    ク ドローン操縦ライセンス取得者の状況
    ケ 令和5年度当初予算に計上するドローン操縦ライセンス取得費用の対象人数
    コ 令和5年度当初予算で整備するポータブルレントゲンに関し、概要、取扱者
     及び想定される維持費
    サ ゾーン30とゾーン30プラスの整備目的、県内の整備状況
    シ ゾーン30とゾーン30プラスの今後の整備方針

    ■増田委員
    ア 議案第28号に関し、手数料の積算根拠及び申請から許可までの標準処理期間
    イ 議案第28号に関し、本条例改正後に県内で自動運転の車が走行する可能性と
     経路についての許可基準
    ウ 自動運転について、今後の実施場所と信号機との連動の想定

    ■田内委員
    ア 防犯アプリどこでもポリスについて、現登録者数並びに登録者を伸ばす
     方策及びアプリへの反響
    イ 通信指令システムの更新状況

    ■中沢(公)委員
    ア 新たな特殊詐欺手口に関し、県民への周知及び被害防止に関する取組

    ■岡本委員
    ア 警察官採用の戦略とその成果
    イ 本県における警察官採用試験の競争倍率が神奈川県や東京都と比べて低い理
     由
    ウ 少年非行の検挙、補導人員が増えている要因
    エ 補導や検挙の対象となった少年に対する配慮
    オ 少年警察のボランティアに対するスキルアップ研修会の実施状況
    カ 少年院と連携した再非行防止対策の推進

    ■四本委員
    ア 富士山噴火の初動対応訓練の概要
    イ 富士山噴火初動対応訓練における住民への避難広報、誘導、応援部隊の運用
     の訓練内容

    ■鈴木(啓)委員
    ア 110番通報の総受理件数が前年から増加したことについての所見
    イ 増加している不要不急通話と誤接に対する減少に向けた取組

    ■天野委員
    ア 静岡市内の本通交番廃止に関する地元住民からの要望への対応
    イ 本県における外国免許証から日本の免許証への切替えのための受検待ち日数
     と日数短縮に向けた取組
    ウ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【公安委員会関係】の終了
   (7) 討論(なし)
   (8) 知事提出議案(第1号、第20号〜第21号、第23号〜第25号、第28号、第30号、
     第40号)の一括採決(可決)
   (9) 閉会中の継続調査案件の決定
   (10) 委員長報告の委員長一任
   (11) 審査及びその他の終了
   (12) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp