本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:中田 次城 議員
質疑・質問日:03/12/2024
会派名:自民改革会議


○中田委員
 まずは、土地改良法に基づく土地改良事業が採択された場合には、適用除外になると、これは法律も条例もそういうことになったということで、安堵されてると。安堵された理由は、もし条例や法律、規制にかかっていると、農家の方を含めていろいろな方に負担が出て、いろいろな事業の遅延になるということですよね。今の6番委員の質問で分かるのですが。
 私たちは、この農家の団体の、実はJAさんとか、営農されてる方からの御意見もたくさん伺ってきていて、残念ながらそちらのほうは、適用除外になってないわけですね。要は土地改良法に基づく土地改良事業に認定・採択されなければ、農家の方が土を入れるという、同じ行為であっても、そこに差が出てくるわけじゃないですか。多分、国も県も土地改良事業に採択されたことを、一つの何か錦の御旗みたいにして、そういうのはいいよと。でも、一般の農家さんが土をいじって持ってくる分は駄目だよみたいなね。そこには何か変な土を盛られた例もあるみたいなことを、よく当局側も言ってました。
 でも今、土地改良事業で、要は適用除外になったその事業の中で出た土を、今度じゃあ持ってこうとするときに、安全な土地だと分かっていても、農家の人のところに、その土を入れるときには、それは今度、適用の対象になってくるという変な矛盾がね、同じ農地をよくするためにする、盛土をしたり、いろんなことをしていくのに、同じことをやってるのに、片方はいいけれども片方は駄目だという、何かそういう矛盾を私は感じるんです、一方で。
 疑えば切りがないんですけれども、でも、同じようなことの安全性が保たれるのであれば、一般の方でも同じように適用除外になったっていいだろうなっていうふうに、思いが分かるのですが、そのことについては何か御意見があれば教えていただきたいです。

○絹村参考人
 今おっしゃったとおりだと思うのですが、確かに悪い土を入れて、地域を悪くする事態もありますので、それについてはしっかり取り締まる必要があると思うのですが、同じように一生懸命農業をやりたくて、土を盛った人たちは、決して悪い土を入れるわけはないんですね。農業をやるために悪い土は入れることができないはずですので、そこを私たちは、組織としては土地改良法の世界の話ですけれども、農業の、農家の方とのつながりの中では、一生懸命農業をやってる方が、それに対して支障が出るようなことはいけないのではないかと思っております。
 先ほども言いましたが、農家の方、土地改良事業やってる土地とやってない土地を持ってる場合、やってない土地で盛土した場合に、条例の審査を受けて負担をさせられたり、なかなか苦労すると、そういうことになりますと土地改良事業やってるところの農地についても、営農意欲を失って、参加意欲がなくなってきたりする場合が出てくることもあろうかと思いますので、農家の方を全体を考えますと、同じように農業をやりたい方については、余分な負担をさせないでいただけるとありがたいなと思います。

○中田委員
 私は全く同じ意見です。むしろ大事なのは、その監視機能といいますか、中にはそういう悪いやつが農家のおじいちゃんをだまして、こんなに土を積んじゃって、その中に悪い土もいっぱいあった例があることを想定した場合に、それもゼロじゃないのでね。でも、そこは何か違った監視の仕方とかで補うべきであって、同じ農家、いい農地を作ろうと思っている、そういう事業の個人の方の申請も、その計画を聞いて、ああなるほどと。そういうことであれば、農家の方が農地を良くするためにやる、土を入れるという行為と、誰かに貸して、誰かが何か残土をそこに山ほど積んじゃう行為とは全く違うのでね、違うチェックの仕方とか、監視の仕方があるんじゃないのかなって、私は思ってるんです。多分そういう御意見だと思いますけど、それについても再度伺います。

○絹村参考人
 そうですね。まず申請で、申請料を取って資料を出すという、こういう農家の方が個人でとても負担できるものではないと思ってますので、そこの部分よりも、終わったときというか、どこをどうしているかをしっかりチェックして、いい悪いをそこで判断していただいたほうがありがたいと思ってます。最初にやっぱり入れたためのハードルが高くて農業ができなくなる心配をしているところです。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp