本会議会議録
委員会概要




令和6年7月人口減少社会課題対応特別委員会 開会 開会日:07/18/2024
調査事項 人口減少社会における諸課題への対応に関する事項
付託事項調査
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(11名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 会議録署名委員の指名
(3) 調査日程の決定
(4) 協議の開始
(5) 調査事項に関する説明
ア 民谷総合政策課長
イ 海野都市計画課長
ウ 福田土地対策課長
エ 平山建設業課長
オ 森西技術調査課長
カ 八木労働雇用政策課長
キ 佐野職業能力開発課長
ク 中村高校教育課長
ケ 伊藤医療人材室長
コ 加藤介護保険課長
サ 竹田資産経営課長
(6) 質疑・質問
■山本(隆)委員
ア 県内建設業の平均年収と平均就労時間の把握状況
イ 建設業における給料の設定
ウ 建設業の入札における1人当たりの設定単価
エ 人件費を考慮した入札時の工夫
オ 海外高度人材活躍支援事業で今後拡充したい国
カ キャリア教育における普通科高校と実業高校の取組の違い
キ 教員不足に対する対策
■小沼委員
ア 時間外勤務を減らし収入を確保する取組への県の見解
イ 県の外国人採用の取組
■盛月委員
ア 現場監督者の確保・育成に向けた取組
イ 海外高度人材活躍支援事業で運輸業における課題と今後の取組
ウ 高校生就職マッチング対策事業の対象業種
エ 小規模事業者に対してのICT化支援
■勝俣委員
ア ICT工事の普及拡大における課題
イ 建設業作業員の新技術習得に対する取組
ウ 建設業作業員の高齢化への対応
エ 人材育成の県の見解
■杉山(淳)委員
ア 物流当事者への意見聴取の状況
イ 荷主と元請の監視体制の強化に関する県の対応
ウ 公共施設の総合管理計画の計画前の事前調整の方法
エ 公共施設の市町と連携したマネジメントの状況
■佐地委員
ア 運輸業界の意見の集約に対する意見
イ 開発行為の規制緩和に向けた連絡会等の開催に対する意見
ウ 工事に関する理想的な発注平準化の在り方
エ 職業訓練校の定員充足率とセカンドライフ向け職業訓練
オ 離職防止の取組や離職後のフォロー窓口
カ 専修学校の捉え方
キ 介護分野における夜間人材を補うICT化への支援の必要性
■曳田委員
ア 県の平均落札率
イ 入札に対する県の姿勢
ウ 介護分野の人口減少対策に対するICT以外の取組
■中沢委員
ア 東南アジア諸国の国民性及び出稼ぎ制度の詳細の把握状況
イ 県内の特定技能受入管理組合の状況把握
■市川委員
ア 一人親方の県の見解
(7) 調査の終結
(8) 調査日程及び調査方法の協議
(9) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp