• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和4年6月定例会危機管理くらし環境委員会 開会 開会日:06/27/2022

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(6月27日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 会議録署名委員の指名
   (5) 審査日程の決定
   (6) 審査順序の決定
   (7) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の開始
   (8) 所管事項等の報告
    ア 石野危機管理部長兼危機管理監代理
   (9) 質疑・質問等
    ■河原崎委員
    ア 営業時間短縮要請に係る協力金に関し、早期支払いに向けた取組及び今後の
     対応方針
    イ 地震・津波対策アクションプログラム2013における目標達成が遅れているア
     クションの内容
    ウ 水道管の石綿管布設替え事業及び被災者生活再建支援システム導入の今後の
     進捗見込み
    エ 次期地震・津波対策アクションプログラムの策定に関し、目標達成が遅れて
     いるアクションの反映方針
    オ 地震・津波対策等減災交付金に関し、市町の要望と予算額の調整状況
    カ 地震・津波対策等減災交付金に関し、地域防災計画に位置づけられた取組の
     ある市町の要望状況
    キ わたしの避難計画の普及促進に向けた今後の取組内容及びスケジュール
    ク 南海トラフ地震に関する住民意識調査結果に関し、ローリングストックの認
     知度の増加及び食料・飲料水の備蓄家庭の減少の要因並びに家庭内防災対策強
     化に向けた取組
    ケ 令和4年度静岡県・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町総合防災訓練の特
     色及び新型コロナウイルス感染症流行下の災害を想定した各種活動訓練の内容
    コ 第6回緊急消防援助隊全国合同訓練の参加機関、各機関の役割、検証内容及
     び検証結果の活用方針

    ■鈴木(節)委員
    ア 営業時間短縮要請に係る協力金の支払いに関し、コールセンター職員の対応
     改善についての考え
    イ コールセンター職員の人数及び申請者に対する丁寧な対応についての所見
    ウ 自主防災組織における女性意見の反映状況についての県の認識
    エ 女性意見が反映されやすい自主防災組織づくりに向けた意見交換会等の開催
     についての考え
    オ 女性意見が反映されやすい自主防災組織づくりに向けたくらし・環境部との
     連携方針
    カ 避難所運営における男女の役割分担の固定の解消についての所見
    キ 浜岡地域原子力災害広域避難計画の実効性向上に向けた取組等の進捗状況
    ク 広域避難計画に関し、実効性を細部まで詰めた計画になっているかの確認
    ケ 広域避難計画の対象地域住民への周知に向けた取組
    コ 浜岡原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査において合格した場合の県
     の対応方針
    サ 電力不足を補うための浜岡原子力発電所の再稼働についての県の考え

    ■盛月委員
    ア わたしの避難計画の普及促進に向けた今年度の取組の進捗状況
    イ 重点地区におけるわたしの避難計画の作成に関し、個人単位での進捗状況
    ウ わたしの避難計画が作成できるポータルサイトの開設時期
    エ 南海トラフ地震に関する住民意識調査結果に関し、食料・飲料水の備蓄家庭
     が減少したことに対する課題及び意識啓発に向けた取組方針
    オ 自主防災組織における男女共同参画の体制づくりに向けた取組方針
    カ 自主防災組織実態調査に関し、男女の参画を印象づける設問とすることへの
     所見

    ■伊藤委員
    ア 地震・津波対策アクションプログラム2013の次期計画の策定に向けたスケジ
     ュール
    イ 次期計画に新たに追加する予定のアクション、目標及び指標の考え方
    ウ わたしの避難計画の普及促進のため実施したモデル地区におけるワークショ
     ップで出された住民意見のひな形作成への活用方法
    エ わたしの避難計画の普及促進に向けた今後の方策
    オ わたしの避難計画の子供への普及についての所見
    カ 消防防災ヘリコプターの安全対策として導入する緊急操作訓練の背景及び内
     容
    キ 消防防災ヘリコプターにおけるシミュレーターによる緊急操作訓練の効果

    ■和田委員
    ア 県内の危機管理における県と市町の役割及び重点活動の違い

    ■佐野委員
    ア 県民が作成したわたしの避難計画の提出の有無
    イ 県民が作成した個別避難計画の管理及び所管先
    ウ 自主防災対策組織台帳の管理及び所管先
    エ 自主防災対策組織台帳等の各種台帳のデータ化についての県の考え
    オ 自主防災組織台帳、世帯台帳及び人材台帳等の所管部局
    カ 女性が活躍しやすい自主防災組織づくりに向けた取組
    キ 自主防災組織役員の一定数を女性とする規律を定めることへの所見
    ク 総合防災訓練を9月に行うことについての県の見解
    ケ 熱中症警戒アラート発信の所管部局
    コ ふじのくにジュニア防災士養成講座の認定証交付の有無
    サ ふじのくにジュニア防災士養成講座の令和4年度申込み状況
    シ ふじのくにジュニア防災士養成講座の事前申込み対象の詳細
    ス 南海トラフ地震臨時情報の詳細

    ■宮沢委員
    ア 県内の電力不足への対策に関する所管部局及び対策内容

    ■小沼委員
    ア 各市町における消防団員の処遇の改善状況
    イ 浜岡地域原子力災害広域避難計画の実効性向上の取組に関し、要配慮者の避
     難対策及び冬季避難手段の確保等の課題解決に向けた検討内容

    ■加藤委員
    ア 地域防災における消防団の位置づけ
    イ 消防団と常備消防の現場対応及び責務の違い
    ウ 消防団員の減少による現場対応への支障についての県の認識
    エ 消防団員の定員の考え方
    オ 消防団に入団している県職員の人数に対する県の評価
    カ 県職員の消防団入団促進に向けた取組
    キ 県職員が消防団の活動に従事するに当たり人事評価等の処遇面で評価する所
     見

   (10) 質疑・質問等の終結
   (11) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の終了
   (12) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の開始
   (13) 議題の宣告【知事提出議案第86号、第93号、第95号、第96号、第99号、第102
     号、第103号】
   (14) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 高畑くらし・環境部長
   (15) 本日の審査及び所管事務調査【くらし・環境関係】の終了
   (16) 次回の審査日程
   (17) 視察協議(県外視察)
   (18) 視察協議(県内視察)
   (19) 散会

 ○ 第2日目(6月28日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■河原崎委員
    ア 熱海土石流災害以前における盛土崩落の危険性の認識及び未然防止のために
     必要であった対応
    イ 熱海土石流災害以前に盛土が部分崩落で収まると考えられていた理由
    ウ 熱海土石流災害以前に盛土に対して国から指摘があったとの報道の真偽
    エ 今後の盛土対策の取組内容
    オ 盛土による災害を未然に防止する考え方
    カ 熱海土石流災害以前における盛土への県の不十分な対応についての所見
    キ 盛土総点検において不備・不具合のあった箇所の対応方針
    ク 盛土総点検において不備・不具合のあった箇所に関し、周辺住民への公表の
     有無
    ケ 静岡県盛土等対策会議の設置目的及び効果並びに地域部会の詳細
    コ 集合住宅建設による熱海土石流災害被災者の住宅確保についての所見
    サ JR東海が提案した田代ダム取水抑制案についての県の捉え方
    シ 田代ダム取水抑制案に関し、東京電力の理解及び交渉の方針
    ス 田代ダム取水抑制案に関し、東京電力と直接検討することへの所見
    セ 優しい日本語の普及に関し、県民への周知に向けた取組
    ソ 議案第99号に関し、PFI方式により発注する理由及び効果

    ■鈴木(節)委員
    ア パートナーシップ宣誓制度のパブリックコメントの特徴及び受け止め方
    イ パートナーシップ宣誓制度創設に向けた県の思い及び県民理解のための取組
    ウ 県内におけるパートナーシップ宣誓制度の利用人数
    エ パートナーシップ宣誓制度創設に向けたスケジュール及び県関係機関や民間
     企業への働きかけ
    オ 盛土対策課職員に対する意識改革の具体策
    カ 盛土対策課職員と市町職員との情報共有の方策
    キ 土地利用対策会議と盛土等対策会議の役割分担及び位置づけの違い
    ク 盛土総点検において問題のあった箇所の周辺住民への説明方針
    ケ JR東海が提案した田代ダム取水抑制案に対する県の受け止め方
    コ 田代ダム取水制限案に関し、河川法上の国の判断に対する県の対応
    サ 田代ダム取水抑制案に対する知事発言についての県の受け止め方
    シ トンネル掘削に伴う水資源への影響に関し、JR東海が提示した数値の受け
     止め方
    ス 環境保全有識者会議において県が期待する議論の内容
    セ リニア中央新幹線建設促進期成同盟会への加盟申請の意図

    ■盛月委員
    ア 議案第86号に関し、日本語教室空白地域の考え方
    イ 議案第86号に関し、ウクライナ避難者受入れ市における日本語教室空白地域
     の有無
    ウ ウクライナ避難者への支援に係る説明資料の区分の表記において生活が2つ
     ある理由
    エ ウクライナ避難者に係る県相談窓口に寄せられた相談のうちその他の内容
    オ 議案第93号に関し、条例改正の目的及び県民のメリット
    カ 女性の地域防災活動への参画促進における目標設定の有無
    キ 静岡県盛土等の規制に関する条例に関し、業者対応に係る県の決意
    ク 熱海土石流災害に係る盛土撤去の進捗状況
    ケ 熱海市の復興に係る今後のスケジュール
    コ リニア中央新幹線の路線決定過程における不透明性の解消を国土交通省へ要
     請した意図及び路線変更の実現可能性
    サ リニア中央新幹線の路線決定過程における不透明性の解消を要請した時期の
     意図

    ■伊藤委員
    ア 第5次ふじのくにユニバーサルデザイン行動計画の実績及び成果
    イ 第6次ふじのくにユニバーサルデザイン推進計画への反映方法及び重点項目
    ウ 子供見守り強化の日の詳細及び県民への周知方法
    エ 子供見守り強化の日に関し、県民意識の高揚を図る啓発方法
    オ 静岡型初期日本語教室設置・運営事業費助成の詳細
    カ 日本語教室における日本の伝統文化に触れ合う機会の創出に係る県の見解
    キ プラスオーの住まいの普及啓発の詳細
    ク SNSを活用したプラスオーの住まいの情報発信の必要性に対する所見
    ケ 南アルプスを未来につなぐ会のこれまでの成果及び今後の取組
    コ 南アルプスを未来につなぐ会の活動の見える化に向けた情報発信の取組

    ■和田委員
    ア 性的指向及び性自認を理由に困難を抱える人の詳細
    イ 性自認を理由に困難を抱える人の判断基準
    ウ パートナーシップ宣誓制度の詳細
    エ パートナーシップ宣誓制度の宣誓要件における同居の有無
    オ パートナーシップ宣誓書受領証の法的根拠の有無
    カ 法的根拠のないパートナーシップ宣誓書受領証を県が交付する問題点
    キ パートナーシップ宣誓書受領証の交付で安心して暮らせる環境実現の有無
    ク 婚姻制度と比較したパートナーシップ宣誓制度の根本的な問題
    ケ 同性婚を認めるよう憲法改正を県がリードする方針の有無
    コ パートナーシップ宣誓制度のパブリックコメントにおける婚姻制度崩壊を危
     惧する意見への県の見解
    サ パートナーシップ宣誓制度に対する県民理解を図る取組方針
    シ 性的マイノリティー以外の方がパートナーシップ宣誓制度を利用する可能性
     に対する県の見解

    ■佐野委員
    ア 熱海土石流災害に関し、土採取等規制条例第6条に基づく措置命令の発出を
     見合わせた理由及び県の見解
    イ 熱海市の措置命令に対する業者からの改善報告の有無
    ウ 熱海土石流災害に関し、2011年度以降に不適切な盛土への危機意識が低下し
     た理由
    エ 災害現場の危険性に関する通報の情報共有の在り方についての県の認識
    オ 土石流災害という最悪の事態を引き起こした要因
    カ 災害現場における工事中の安全管理の有無
    キ 土石流災害の危険性に係る近隣住民の認知の有無
    ク リニア中央新幹線静岡工区の進め方に関し、JR東海が行う説得型コミュニ
     ケーションの具体例
    ケ リニア中央新幹線静岡工区の進め方に関し、今後のJR東海が行う住民説明
     についての見解
    コ JR東海から田代ダム取水抑制案が突然提出された経緯
    サ 環境保全有識者会議の今後の動向
    シ 生物多様性の問題に関する有識者会議の議論を進展させるため環境省へ提出
     した行政文書に対する回答の有無
    ス 環境保全有識者会議における燕沢の発生土及び水資源問題の審議の有無
    セ 環境保全有識者会議における客観的な観点の定義
    ソ 外国人支援として夜間中学校の開校に期待する効果

    ■宮沢委員
    ア リニア中央新幹線静岡工区に関し、トンネル湧水の全量戻しに係る認識
    イ トンネル湧水に関し、一滴も水を漏らさないという知事発言に対する見解
    ウ 県と地質構造・水資源部会専門部会との関係性
    エ 県との関係性を踏まえた地質構造・水資源部会専門部会での議論の在り方
    オ 田代ダム取水抑制案に対する議論の在り方
    カ 自然現象を科学的に立証する確実性の有無
    キ 環境保全有識者会議での議論がリニア中央新幹線問題の進展に与える影響
    ク リニア中央新幹線開通の見通し
    ケ 開通までの見通しを踏まえたリニア中央新幹線建設促進期成同盟会への加盟
     申請の意図

    ■小沼委員
    ア 議案第96号に関し、条例の改正趣旨
    イ 静岡県水循環保全条例における水資源保全地域の内容
    ウ 静岡県水循環保全条例における罰則5万円の設定根拠
    エ 議案第86号に関し、盛土造成行為適正化推進事業費で整備するシステムの内
     容
    オ 熱海土石流災害に関し、産業廃棄物等の投棄行為者特定に係る県の対応
    カ リニア中央新幹線静岡工区に関し、トンネル掘削土の処理に係る県の見解

    ■加藤委員
    ア 移住・就業支援金制度の評価及び効果
    イ 本県への移住希望者等のニーズ調査の有無
    ウ ニーズ調査の結果と移住・定住の促進に向けた取組内容との整合性
    エ 移住・定住を促す今後の政策展開
    オ 園庭・校庭の芝生化促進に向けた取組の目的
    カ 園庭・校庭の芝生化促進に向けた取組の推進体制
    キ 芝生化した園庭・校庭数の評価
    ク 芝生化を希望する場合の手順の確認
    ケ ロボット芝刈機の導入の意図

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部部関係】の終了
   (6) 討論(なし)
   (7) 知事提出議案(第86号、第93号、第95号、第96号、第99号、第102号、第103
     号)の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp