本会議会議録
委員会補足文書
令和5年決算特別委員会危機管理くらし環境分科会
蓮池 章平 【 討論 】 発言日: 11/01/2023 会派名: 公明党静岡県議団 |
○大石(哲)委員長
休憩前に引き続いて分科会を再開します。
初めに、当分科会で部局別審査を分担した決算について、討論がありましたら発言願います。
○蓮池委員
令和4年度静岡県一般会計歳入歳出決算並びに県営住宅事業特別会計歳入歳出決算の決算認定に当たって、賛成の理由と若干の意見を述べたいと思います。
コロナ禍で想定できない、また変化の大きい状況下で県民の命を守る危機管理部、また県民生活に直結したくらし・環境部の事業について――中には未達成の部分もありましたけれども――おおむね達成が図られた点については評価したいと思います。
ただ、地震・津波対策等減災交付金については市町の事業執行のばらつき、不用残、また事業繰越があることから、特に市町の状況把握または市町と連携しながら県民の生計、命を守る観点から、的確な計画立案また予算執行が図られるよう求めておきたいと思います。
また、特別会計のうち、県営住宅総合再生整備事業には約10億円余の事業繰越があります。住宅整備は県民の生活に非常に直結していることから計画的に事業執行を進めるべきです。この点は申し上げておきたいと思います。
一方で、この分科会の中で指摘させていただきましたが、それぞれの担当課における課題についての認識、深掘りについてはもう一段の努力が必要であることも述べさせていただきたいと思いますし、求めたいと思います。また、決算についてはPDCAを回して次の施策へと反映する観点から、本来は令和4年度の決算を基に今年度の予算執行への反映が求められるわけですが、残念ながら今回の決算特別委員会で様々な指摘を頂いた点については来年度の事業執行や施策に反映されることになると思います。しっかりと課題、改善点、また説明資料におけるその表現について、昨年度と全く同じであるというようなことは――1年間、皆さんがしっかりと仕事をしてこられた評価としては――あってはならない。そういう意味では改善を求めておきたいと思います。
静岡県は、熱海の土石流災害の要因として組織文化が挙げられました。今、皆さんは組織文化の変革に当たられていると思いますけれども、いま一度、担当する一つ一つの仕事に今のままでいいのか自問自答しながら当たっていただくことが意識変化、また組織文化の変革につながると思いますので、ぜひ努力をお願いしたいと思います。
本決算の審査で様々指摘された事項について、それぞれの担当課で検討し、改善すべき点については善処を求め、令和4年度静岡県一般会計歳入歳出決算並びに令和4年度静岡県県営住宅事業特別会計歳入歳出決算については、賛成をし討論とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp