• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年6月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:東堂 陽一 議員
質疑・質問日:07/03/2020
会派名:自民改革会議


○東堂委員
 分割質問方式でお願いします。
 時間も大分押し迫ってまいりましたので、質問というか要望を主に話をさせていただきます。
 1つ目はお茶の振興策です。
私も常々お茶の機能性をしっかりと検証して、PRして売るのが1つの販売促進方法だと申し上げております。今回増田議員の一般質問にも新型コロナウイルス対策の研究を始めるとありました。お茶の振興の観点からも、あるいは県民の健康を守る観点からもとても有意義な施策だと思っております。
 本来はこの辺を詳しく聞きたかったんですが、今後いろいろ質問したいことがありますので、またこれは後日で結構ですので御教示を願えればと思います。今回は要望にとどめます。
 2つ目は、新型コロナウイルス対策の経済・雇用対策ですが、他の委員の皆様からもたくさん質問が出ました。大変雇用が厳しい中でこれからますますそういう状況になりはしないかという切実な心配の思いです。
 10番委員の質問では、非正規の方のことであったり、外国人のことがお話になりました。さらにこれは雇用ではないかもしれませんけれども、フリーランスの方であったり、個人事業主のような零細の方も同じような心配を抱えていると思います。県としてしっかりとこういう人たちを捕捉できているのか心配の質問が多かったと思います。いろんな失業者の数も出ましたけれども、実際にはもっといるんじゃないかという感想も出ました。捕捉がしっかりできていないと皆さんに作っていただいた施策がしっかりと向こうへ届いていないことにもつながりますから、まずはしっかりと捕捉していろんな施策を、対応したものを届けることが大事かと思います。
 御回答の中には、外国人の労働者に関することでネットワークができた、団体との連携ができたという話がありました。当然これは大変大勢の方を相手にしますから、県だけで対応できる話ではないと思いますので、しっかりと連携を取ることが大事だと思います。
 これも要望になりますけれども、今言った外国人、非正規の方、個人事業主のようなフリーランスの方たちをしっかりと捕捉できるような体制ができているかどうか、県で全部やるという意味ではありません。ネットワークを含めてで結構ですけれども、もう一度それを私は検証してほしいと思います。それでもし不備があったら、そこに手を入れてもらうことも要望にしたいと思いますので、ぜひ御検討願いたいと思います。
 3つ目は、今回新型コロナウイルスで県民生活に大変大きな影響が出ました。経済活動もしかりです。そういう中でいろんな助成金とか金銭的な助成施策がたくさんできました。経済政策は困っている県民の皆さんにとっては頼みの綱であります。大変頼りにしているわけでありますけれども、国や地方が入り交じっている政策でもありますし、経済産業部だけではなくていろんな部局が入り交じったものでありますから、なかなか仕分が難しいですけれども、総体として県民の皆様の分かりにくいという声が依然としてあります。
 これは質問とします。
 1つ目、申請を分かりやすくする、あるいは簡素化する検討はどれほどされたか質問します。
 
 2つ目、皆様が休日出勤や残業をして、一日でも早くと努力をしてくれたことは認めますけれども、受け取る側にとってはなかなかまだスピード感が足りないとの感想も聞いています。これも先ほど少し、部全体でバックアップ体制を取ったという回答もありましたけれども、重なる部分があるかもしれませんがもう一度、スピード感を持って施策をつくる対策を、特に今回講じたものがあればお教えください。

○齊藤産業政策課長
 ただいまの質問で、助成金等の施策につきまして、1つ目、申請を分かりやすく、あるいはその簡素化の検討をされたかということです。
 新型コロナウイルス対策としまして、4月補正とか6月補正でいろいろな助成制度を設けておりますけれども、一例としまして、中小企業等危機克服チャレンジ支援事業を4月補正予算の中で施策を講じました。そうした中で、やはり一刻も早く事業者の方に支援が届くことを重視して、応募書類等につきましては事業計画書や収支予算書等の必要最低限のものにとどめるとか、あるいは補助事業選定に当たりましては審査会に申請者に出席していただくような、いわゆるプレゼン方式を取るのではなくて書面審査にとどめることで、申請者の負担軽減を図る工夫も凝らしております。
 あと、申請に当たりましては、企業の皆さんからの相談にもきめ細かく応じることで申請が円滑に行えるように努力をしたところです。

 それから2つ目の、施策を早くつくるための対策はどのように講じているかですけれども、マンパワー、財源が限られている中で、極めて短時間で、かつてない大胆な政策を講じないといけない状況がありました。
 特に、資金繰りの支援とか雇用の維持といった重要な課題につきましては、担当課だけで検討するのではなくて、担当課とそれ以外の課も含めた組織横断的なタスクフォースを結成しまして、部全体として英知を結集して多角的な視点から検討を行い、なるべく早期の施策の立案に努めてきました。

○東堂委員
 分かりやすくスピード感を持ってと抽象的な表現はするわけですけれども、実際にはなかなか難しい話でもあります。県民の皆様にとっては正直そういう感想もあるので、ぜひまたこれからもそういう努力はお願いしたいことが質問の趣旨でもあります。

 3つ目、最後の質問です。
 今スピード感を持って施策をつくるということで、チームを作ったり部全体のバックアップの努力をしたとお話がありましたけれども、逆に何か障害と言われるようなものがあったかどうか。もしそれがあるとすれば、今後どんな対応を考えているかを質問いたします。

○齊藤産業政策課長
 施策を早くつくるに当たっての障害の対応です。
 今回の新型コロナウイルス感染症拡大の影響は、かつての経済危機、リーマンショックや東日本大震災をはるかにしのぐ戦後最大の危機だと言われております。先ほど言いましたように、マンパワーとか財源が限られている中で経済の再生に向けてかつてない大胆な政策をつくらなければいけないといったことが1つあります。
 それから感染症をめぐる状況変化が非常に急激であったことと、感染症の流行が終息に向かっていくのか、あるいは第2波、第3波が来るのかといった先行きが非常に不透明であるといったところで、非常に事態の変化に応じて適時適切な施策を講じなければいけないところが過去の経済危機に対する対応と少し違った条件があり、その辺が施策を講じていく上で非常に苦労した点かなと感じております。施策に関する情報、当然現場の経済活動の影響や課題の状況の把握に努めるとともに、いろんな施策に関する国や他県の情報、過去の施策の状況を集めながら、先ほど言ったようなタスクフォースを作って、とにかく部全体で英知を結集しながら対応していくことかと思っております。
 今後とも、感染症による県内経済の影響や事態の変化を注意深く見極めながら必要な経済対策を機動的に講じるように努力していきたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp