本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年2月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:牧野 正史 議員
質疑・質問日:03/07/2024
会派名:公明党静岡県議団


〇牧野委員
 一問一答方式でお願いします。
 冒頭7番委員からもあったように、副知事の選任については知事が出野副知事と協議して決めたとのことですが、今回に限らず必ずそういった手法で副知事人事を決めるのでしょうか。知事が副知事と話すのか、それとも知事が1人で選ぶのかについてお聞きします。

〇京極経営管理部長
 副知事人事に関しては、基本的に任命権者が知事であり、知事が自らを補佐していただく方を選びますので、知事の考え方次第であります。各知事によっても違うと思いますし、そのときの状況によっても変わってくると思います。今回の場合は、知事が出野副知事と相談して決めたと伺っております。

〇牧野委員
 副知事と相談して決めるとのことですが、知事の代理として一番近いのが副知事であり、誰が選ばれるかによって今後が大きく変わってくると思います。
 先ほどから質問が出ているとおり、現在は2名体制で各政策を分担して、例えば福祉はこの人、教育はこの人と分かれています。通常はそれで問題ないと思うのですが、最近知事の発言によって皆さんも苦慮されているじゃないですか。皆様の立場は行政の職員であり、なかなか我々議員から知事に諫言しろと言ってもやりづらいのが正直なところだと思います。そこで副知事が任期付でいることによって、皆さんが言いづらいことを代弁してもらうことが非常に大事だと思いますが、知事が副知事を選ぶ手法を変えるのは難しいのでしょうか。

〇京極経営管理部長
 職員の声を代弁していただくのは、私どもとしては頼もしい存在だと思います。
 ただ、先ほど申し上げましたとおり、副知事は地方自治法でも知事を補佐すると位置づけがされており、基本的には知事が任命するものでありますので、知事が自らの考え方に立って候補者を選び決定していくのが基本的な考え方だと思います。

〇牧野委員
 ちょっとしつこいのですが、知事と副知事で選んでいる間に、石川政策推進担当部長にこの人で考えているんだけどどう思うかなどの相談はあるのでしょうか。

〇石川政策推進担当部長
 副知事の選任について、知事から私にお話があったことはございません。

〇牧野委員
 ありがとうございます。
 7番委員からも紹介があったとおり、掛川市のように公募で女性の副市長が選ばれた例もあります。知事に物申せない副知事が問題となっておりますので、静岡県もそういった方向に変わっていけるように尽力していただきたいと思います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp