• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年12月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:相坂 摂治 議員
質疑・質問日:12/14/2022
会派名:自民改革会議


○相坂委員
 おはようございます。
 私からは議案について2点、一括質問方式で伺います。
 まず、議案第135号、議案第145号の給与改定関係についてです。
 公安委員会・所管事項等説明資料2に人事委員会勧告に基づきとの記載がありますけれども、今回の人事委員会勧告の内容と給与を改定する理由について伺います。

 次に、初任給と若年層の給料月額を上げるとのことなので、ここで言う若年層について御説明をお願いしたいと思います。
 また、初任給と若年層の給与月額引上げの対象者はどのくらいの人数になるのか。そして1人当たりの影響額は年間でどのくらいか。
 さらに、勤勉手当について全職員が対象かと思いますけれども、1人当たりの影響額について教えてください。

 次に、議案第177号について伺います。
 今回整備される電源付加装置は停電になったときに自動で稼働が始まると事前に教えていただきましたが、耐用年数はどのくらいであるか教えてください。
 また、補正予算案において電源付加装置の設置交差点の場所をお示し頂いたわけですが、設置場所選定の考え方を教えてください。

○鈴木警務課長
 まず、人事委員会勧告の改定内容は給料月額及び勤勉手当の引上げに関するものです。給料月額につきましては、民間給与との格差0.2%を解消するために初任給及び若年層の給料月額を引き上げるものです。また勤勉手当につきましては、民間の支給割合との均衡を考慮し、支給月数を0.1月分引き上げるものです。
 人事委員会勧告に従って給与を改定する理由についてです。
 人事委員会勧告は公務員に対する労働基本権制約の代償措置として行われるとされていることから、この勧告を尊重するという基本視点に立ち職員の給与改定を行うものです。

 次に、若年層の対象年齢でございます。
 このたびの人事委員会勧告はおおむね30代半ばまでの職員を対象としたものです。
 次に、今回の改正による対象職員数についてです。
 給料月額の引上げ対象となる職員数は約3,000人、勤勉手当の引上げ対象となる職員数は約6,900人です。
 最後に、今回の改正に伴います1人当たりの影響額です。
 給料月額の引上げに伴う職員1人当たりの影響額は約5万8000円、勤勉手当の引上げに伴う職員1人当たりの影響額は約4万2000円です。

○石川交通規制課長
 信号機電源付加装置の耐用年数についてお答えします。
 信号機電源付加装置の耐用年数は製造からおおむね20年となっております。
 次に、電源付加装置設置交差点の箇所をどのように選定したかについてお答えします。
 場所の選定については、静岡県国土強靱化地域計画などに基づき、災害時の緊急交通路となる国道1号等の主要道路を中心として選定しております。

○相坂委員
 それぞれありがとうございました。
 議案第135号、議案第145号、人事委員会勧告の件ですが、年齢的なもの、若年層は35歳くらいだろうと思いますが、一番お金がかかる年代は35歳じゃないですよね。今年齢が遅くなっていて、子供が生まれて親の介護が始まってという年代がちょうど僕らくらいになるので、そういう世代にも影響が及ぶようになるといいと思いますけれども、国等のルールもあるだろうと思います。警察当局の皆さんだけではなく公務員全体的な話でありますので、私たちはまた声を上げていきたいと思っております。

 それから、議案第177号についてはもう1つ教えてください。
 今回の場所選定は分かりましたけれども、設置基準あるいは考え方に照らすと、今後も電源付加装置を設置しておいたほうがいい、あるいは設置したいと希望されている箇所は残りどのくらいあるでしょうか。

○石川交通規制課長
 先ほど申し上げましたとおり、主要道路、幹線道路については信号が滅灯した場合に自動起動式発動発電機が作動して交通を円滑に行えるようにするのは当然必要で、重点的に整備してまいりたいと考えました。
 また、近年の災害等によって被害に遭うような場所についても、今後ハザードマップ等もしっかり確認しながら整備を推進してまいりたいと考えているところです。

○相坂委員
 ありがとうございました。1点だけ要望を出しておきます。
 電源付加装置についてですが、私は静岡市なので9月の台風時に停電はありましたし、停電は最近ちょくちょく起こります。できれば過去に停電があった箇所、あるいは起こりやすい箇所を洗い出し、今後本県ではどのくらい必要であるか、総量をまたどこかでお示し頂けたらと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp