• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年12月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:竹内 良訓 議員
質疑・質問日:12/14/2020
会派名:自民改革会議


○竹内委員
 私から、何点か一問一答方式で御質問させていただきます。
 まず、静岡県収用委員会委員の任命についてお尋ね申し上げます。
 任期満了のため後任の方々のお名前が議案説明書に記載されておりますけれども、現行の委員である本野さんが御退任されて、県の職員であられてその後森町町政に長くお務めになられた村松さんが任命案で新任として上がっております。
過去の行政の慣例から、弁護士の方が退任すると弁護士を任命するのが通例だと思いますが、あえて行政経験者を入れた理由をお答えいただきたいと思います。

○松浦審理調整課長
 行政分野の委員任命の理由についてです。
これには経緯があり、令和元年8月に経済分野の不動産鑑定士の委員が任期途中で辞任したことに伴い、土地収用法の規定に基づき後任として当時第1順位の予備委員であった法律分野の弁護士の委員が就任したため、この時点で不動産鑑定士の委員は1名のみとなりました。その後令和元年12月25日をもって行政分野の委員が任期満了のため退任しましたが、損失補償の対象件数が多く複雑な事案である沼津駅付近鉄道高架事業の事案が既に申請されていたので、これに対処することを重視し行政分野の委員の後任に不動産鑑定士の委員を優先して選任しました。これまで行政分野の委員が不在となっていた状況を解消すべく今般任命しようとするものです。

○竹内委員
 ありがとうございます。
様々な分野で御活躍の方、あるいは御活躍された方々が収用委員会のメンバーになっていただくのはいいことだと思っています。
だとすると、予備委員の順位が第1位、第2位と2人上がってますけれども、例えば予備委員の順位自体を分野ごとのカテゴリーとして、法律的な分野の方が任期途中で退任した場合は法律分野の予備委員が任命されたり、不動産鑑定士の方が抜けたら不動産分野の予備委員が任命されたりと、要するに予備委員をさらに増やして常に収用委員会委員の偏りをなくすことは可能でしょうか。

○松浦審理調整課長
 土地収用法では、委員に欠員が生じた場合欠員の補充を最優先するため、予備委員の分野や職種にかかわらず第1順位の予備委員が収用委員会委員に就任することが規定されております。したがって委員への就任の順位を定めることなく法律、経済及び行政の分野ごとに計3人の予備委員を置くことは法律上の制約でできないこととなっております。

○竹内委員
 分かりました。
法律になっているのならば理解しますけれども、なるべくいろんな経験を積んだ方に御協力頂くほうがよろしいのではないかなと思います。

 続きまして、報告第42号専決処分事件の報告についてお聞かせ願います。
 毎議会、専決処分事件の報告で損害賠償の額の決定及び和解が載っています。
交通基盤部が所管している車が数多くあると思いますけれども、保有台数を教えてください。

○三沢総務課長
 交通基盤部で所有している車両は163台です。

○竹内委員
 163台。議会に対しては損害賠償額が決定してから報告が上がってくるんですけれども、こういった事故があった場合の報告書はどの段階で上がってくるんですか。可及的速やかに、当日や翌日に上がる仕組みになっているのかお答え願います。

○三沢総務課長
 速やかに、決裁につきましては政策管理局長まで回しております。

○竹内委員
 ありがとうございます。
ちなみに、昨年度は議会に報告されてない事案もあると思いますが、事故の大小は別として1年間でどのぐらいの事故報告書が上がってきたのでしょうか。

○三沢総務課長
 法務上の交通事故業務につきましては交通基盤部で25件です。

○竹内委員
 長繩交通基盤部長にお尋ね申し上げます。
1年間で25件、保有台数は163台。同じ人が起こした事故や軽微な事故もあったかもしれませんが、25件の交通事故をどのように捉えておられますか。

○三沢総務課長
 全庁における車両数を分母とした事故件数の率ですが、全庁では8.4%、交通基盤部においては163分の25で15.3%と非常に大きな割合を占めております。ソフト対策しかないですけれどもできるだけ事故を防止していきたいと考えております。

○竹内委員
 交通基盤部の特徴として、土砂崩れだとか郊外の地域を走行するケースも多々あると思います。163台ぐらいの車を保有している企業はたくさんありなかなか比較対照はできないかもしれませんけれど、毎議会ごとに専決事案の報告があるので民間と比べて多いのではないかと感じます。ゼロ件にしろとはなかなか難しいかもしれませんけれど、どういう意識を持ってどういう仕組みをつくったら、出先の方を中心とした職員の方々が事故に遭わない、未然に防ぐ方法があるか一度研究していただいて、交通基盤部は汗もかくけれど事故がないという形を三沢総務課長がぜひ作り上げていただければと思います。

 次に移ります。
議案第154号の指定管理者の指定に関連してお尋ね申し上げます。
静岡県の新ビジョン評価書案313ページにむちゃくちゃ小さい字で県営都市公園運動施設利用者数の基準値がうたってあります。
先ほどの5番委員の指定管理者への評価に関して、いろんな提案について評価して指定管理者が決まっているとありましたが、公園緑地課における指定管理以外の県営都市公園の利用者数を増やす取組を具体的に教えてください。

○内山公園緑地課長
 県としての取組については、庁内関係部署や地元の市などと連携して様々な取組を行っております。

○竹内委員
 このような指標をつくって委員会に数字を提出するということは、主体的に仕掛けをつくっていかないと目標数値にはいかないし、もしいっているとするならば目標数値自体に問題があることは多々あります。
ちなみに、浜名湖ガーデンパークで、1つ提案がありますので御紹介したいと思います。控室で内山公園緑地課課長とお話をしましたけれども、浜名湖ガーデンパークというよりも浜松・浜名湖DMOの浜松・浜名湖ツーリズムビューローでは――こういう話をすると、すぐそれはスポーツ・文化観光部ですねと県庁職員の方は思われるかもしれませんけれども――浜名湖で犬と一緒に宿泊できる施設やプログラムを紹介するワンダフル浜名湖わんこ旅というウェブサイトがあるんですね。実は浜松市は政令市の中で犬の登録世帯数が2014年から5年連続で1位です。知事も今年の夏まで愛犬と御一緒されていたと聞いていますけれども、浜名湖のかいわいには――わんこと一緒に宿泊する施設が、三ヶ日ですけれども――12月にオープンしています。
 それで、浜名湖花博が行われた浜名湖ガーデンパークのホームページを調べてみると、ペットを連れて行ってもいいですかというよくある質問に、ゲージやペット用カートで外に飛び出さない仕様になっているものでの御入場は可能ですと答えています。ただ一部の飼い主のマナーの悪さから苦情も数多く寄せられていますので、今後規制を含めた検討をせざるを得ない状況になっています、立入禁止区域には入らないでください、マナーの徹底をお願いします、愛犬家の皆様の御協力をお願いしますとあります。いかにも公務員が管理している表現ですけど。
 私は、浜名湖ガーデンパークの中にドッグランみたいな施設を造ったらどうかと思っています。というのは建設委員会説明資料77ページに舟運事業化可能性調査の実施とあります。浜名湖エリアの魅力を楽しめる舟運事業化の可能性を検討していると。舟が浜名湖上を動くということは、言ってみれば道です。道は何か目的がないと乗って下りないですよね。三ヶ日を中心にして浜名湖には愛犬と過ごす宿泊施設がありますし、先ほど言ったように政令市浜松市は愛犬と暮らしている方が多いです。この間新東名のサービスエリアにドッグランがありますので見に行ってきました。
入場料を取るとかいろいろな事業形態があると承知していますし、指定管理者との協議も必要だとは思いますけれども決してそんなに莫大なお金がかかるわけではないので、これから浜名湖ガーデンパークが比較的閑散時期に入る冬の時期も含めて、ドッグランの設置に関してどのような考えをお持ちかお尋ね申し上げます。

○内山公園緑地課長
 ドッグランにつきましては、愛犬家の方が使われる公園施設の1つにもなり得るものだと考えております。ただ3番委員がおっしゃるとおり、管理する施設が増えますと指定管理していただいている業者との協議が必要になりますので、そういったものを考えながら対応していくことが必要になると思います。

○竹内委員
 ありがとうございます。
もちろん指定管理者からすれば、今以上のことをやれば仕事量が増えたり、様々な設備管理をしなければいけないんですけれども、一番最初に申し上げたように県は指標として目標数値を上げているわけです。それを実現するためには指定管理者に任せるのではなくて、様々な意見の集約を図りながらも県としてこういうことができるかもしれないと提案しない限り、指定管理者が自ら言うことはなかなか難しいと思っています。最終的に舟運事業を成功させる1つのツールにもなるのではないかと思っていますので、できない理由を考えるのではなくて、できるために何が障害になるかを浜松市や浜松・浜名湖DMOと相談しながら前向きに検討することをお願いして質問を終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp