• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年決算特別委員会文教警察分科会 質疑・質問
質疑・質問者:江間 治人 議員
質疑・質問日:11/04/2020
会派名:自民改革会議


○江間委員
 それでは、一問一答方式で1問質問させていただきます。
 その前に、開会前に本部長から磐田警察署の新型コロナ感染の報告がありましたが、感染者、濃厚接触者に限らず、その周りにいる方に対してもいろいろ厄介な、面倒くさいことがたくさんあると承知しております。やりくりしていただいていると聞きましたが過度に心配するばかりではなく、ネガティブな行為があるかもしれませんが署長をはじめ職員の皆様が一日も早く平常の業務に戻れるように、ぜひ皆さんからもケアしていただきたいとお願いしたいと思います。

 では質問ですが、飲酒運転防止の講習について、令和元年度主要な施策の成果及び予算の執行実績についての説明書の44ページになります。
 6月の委員会でも飲酒運転の質問を所管事務調査の中でさせていただきましたが、決算にもその対策が幾つかございました。
 その中で、飲酒運転防止に関する講習会が実施されていると。受講者の目標数値を出しておりまして、10万人の目標数値に対して昨年と一昨年はこれを達成されていました。
 飲酒運転を防止するための講習の内容、目的、対象となる方々を教えていただきたいと思います。
 そして、飲酒の検挙等、あるいは事故の発生件数の推移を見て講習の効果があるのかどうか教えていただきたいと思います。

○加藤交通企画課長
 飲酒運転防止に係る講習の狙いにつきましては、広く県民の皆様に対して飲酒運転が悲惨な交通事故に直結いたします悪質、危険な犯罪行為であること、飲酒運転を行えば重い刑罰を受けるほか飲酒の度合いにつきましては運転免許の取消処分の対象になること、飲酒した者に車を貸し与えたり送迎を頼んで同乗した場合などであっても重い刑事罰に問われ、免許の取消しや停止などの行政処分を受けることなどについて周知を図り社会全体の飲酒運転根絶機運を高めまして、飲酒運転を絶対にしない、させない環境をつくることを目的としております。
 飲酒運転防止講習の対象者でありますけれども、説明資料の表に記載の講習受講者は、例えば安全運転管理者に対する法定講習や事業者に対する企業講習、またドライバーや高齢者を対象とした交通安全教室、日常行っている講習の中で飲酒運転防止に係る注意喚起や指導教養を行っている場合につきましては、その受講者数を計上しています。
 警察としては、いろいろな講習の場面で必ず飲酒運転の怖さ、飲酒運転の防止を呼びかけていく活動をしております。
 したがいまして、これら各種講習や交通安全教室に参加された運転免許を有する者が対象でございます。
 次に、講習による効果についてです。
 飲酒運転事故は、年により若干の増減はありますけれどもおおむね減少傾向となっております。令和元年中は発生件数が87件、死者数が4人、負傷者数が72人で、5年前の 平成28年と比べますと死者数は横ばい状態ではありますけれども発生件数は約3割、負傷者数は約2割それぞれ減少するなど一定の効果が認められていると考えております。
 しかしながら、いまだに悪質、危険な飲酒運転が根絶されておりませんので、今後も引き続き企業講習等の交通安全教育をはじめ交通指導取締りや広報、啓発活動をより積極的に実施しまして飲酒運転根絶機運を高めてまいりたいと考えております。

○江間委員
 今、講習対象者の御説明を頂きましたが、もう一度対象者を募る方法としてどういう形でやっていらっしゃるのかも教えていただきたいと思います。

○加藤交通企画課長
 飲酒運転防止を目的とした講習というよりは、例えば安全運転管理者の法定講習でありますとか各種の講習の際に飲酒運転防止を呼びかけておりまして、その数を実際は計上しています。
 したがいまして、これらの講習に多くの県民の皆様が参加していただけるように広報、啓発活動には努めてまいりたいと考えております。

○江間委員
 ありがとうございます。
 そうすると、ほかのいろんな講習の一部として飲酒運転防止の講習をやっていらっしゃるのですね。
 10万人の目標が2年続けてクリアされているので、そろそろ目標値を上げていくことも1つの方策ではないかなと思います。先ほど説明にありましたように重大事故が発生する大きな要因となりますので、今後もこの防止については積極的に取り組んでいただきたいと思います。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp