本会議会議録
委員会補足文書
令和5年12月定例会危機管理くらし環境委員会
集中調査に係る所管事項の報告 【 当局側説明 】 発言日: 12/14/2023 会派名: |
○高畑くらし・環境部長
よろしくお願いします。
所管事項のうち、リニア中央新幹線静岡工区に係る動きを御説明いたします。
危機管理くらし環境委員会説明資料29ページを御覧ください。
タブレットの場合は、くらし環境部のフォルダにある資料番号01−29ページでございます。
最初に、1大井川水資源に係る動きについてです。
(1)を御覧ください。
10月25日、JR東海から東京電力リニューアブルパワーとの協議を経て策定した田代ダム取水抑制の実施案について、大井川利水関係協議会の了解を得たいとして意向確認の要請がありました。
協議会事務局の県は市町等の意見集約を行い、11月28日に協議会は実施案について了解することを決定し、翌29日、県中央新幹線対策本部長からJR東海に対し協議会の意向を回答するとともに、実施案において未決定の事項などについては引き続き専門部会で対話することを要請いたしました。
次に、2南アルプスの生物多様性に係る動きについてです。
(1)を御覧ください。
9月26日に開催されました国の環境保全有識者会議におきまして、これまでの議論をまとめた報告書案が示されたことを受け、10月20日に県生物多様性専門部会を開催いたしました。
(2)を御覧ください。
10月24日には有識者会議の報告書案について、南アルプスの自然環境保全に関わる方々との意見交換会を開催いたしました。
(3)を御覧ください。
県生物多様性専門部会や意見交換会の意見などを踏まえ、11月1日に国土交通省に対し有識者会議において議論が必要と考える主な課題について意見書を提出いたしました。
30ページを御覧ください。
(4)を御覧ください。
11月7日に第14回環境保全有識者会議が開催され、報告書案の修正案が示されました。
(5)を御覧ください。
12月5日知事が環境省を訪問し、報告書案に対する見解を示していただくこと及びJR東海の環境影響評価書に対する環境大臣意見が報告書に反映されるよう積極的に働きかけていただくよう文書で要請いたしました。
(6)を御覧ください。
リニア中央新幹線静岡工区に関する報告書が取りまとめられ、12月7日に国土交通省から公表されました。
私からの説明は以上でございます。御審査のほどよろしくお願いいたします。
○大石(哲)委員長
以上で当局側の説明は終わりました。
では、発言願います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp